女の子のための難関校中学受験
3月5日に発売されました。
今も昔も、塾や予備校の講師は圧倒的に男性が多く、
東大や京大など難関大学を目指す方もこれまでは男子が多いものでした。
それが近年、女子の社会進出が当たり前になるに従い、
女子で高学歴を志す方が如実に増えています。
本書は女子なりの視点からの合格法を提案します。
数学を武器にしてみよう!
東大理三・ミス東大が教える、誰でもできる勉強法
3月18日発売予定です。
「大学入試の受験生に課される問題の99%は、
今まで学んできた数学の『例題』にあてはめたり、
あるいは例題の解き方を組み合わせたりすることで、解くことができると思っています」
数学を解けるか解けないかは、センスの問題ではないし、 「ひらめき」なんて、必要ない!
現役で東大理三に合格した著者が、誰でもできる数学の勉強法を開陳!
さらに他科目の勉強法、ノートの取り方(実際に使用したノートの写真つき)、
さらに他科目の勉強法、ノートの取り方(実際に使用したノートの写真つき)、
記憶術、ゆるぎないモチベーションを生む「暗示のかけ方」なども紹介します。
本気で合格したい方のための一冊です!
日本のすがた2025(『日本国勢図会』のジュニア版)
3月1日発売されました。
おもに小中学生のためにつくられた社会科資料集です。
最新データをもとに、毎年編集しなおしていているのが特徴で、
皆さんにできるだけ今の「日本のすがた」を学んでいただけるよう工夫しています。
日本の国土、経済、社会を知るうえで重要なデータがきっちりそろっていて、
小中学生には少し難しい財政や金融なども説明しています。
分かりやすい解説がついた手軽なデータブックとして、大人にも人気があります。
朝日ジュニア学習年鑑 2025
3月11日発売予定です。
さまざまな分野の統計や資料、ミニ百科、2024年の出来事を網羅した、
学校でも受験でも役立つ子ども向け年鑑。
調べ学習を助ける一冊として長年多くの学校関係者から支持されている。
2月25日発売されました。
文章を「正しく」読まないために、国語の成績が伸びないお子さんが多いです。
多くのお子さんが、フィーリングに頼った感覚的な読み方をしたり、
ざっと読んだりするくせがあります。
この状態で、いくらドリルを解いても、読解力はつきません。
まずは、文章を正しく読む力を身につけましょう。
本書では、正しく読むための「5つのポイント」をわかりやすく説明しており、
練習問題を解きながら力をつけていくことができます。
また本書では、文章を正しく読むための「精読トレーニング」も紹介しています。
本を読む習慣がない、国語が苦手なお子さんでも、この精読トレーニングをすることで、
文章を読む力が身につくため、国語の勉強が面白くなり、成績がぐんぐん上がっていきます。
難関中に合格するお子さんたちも実践している方法をわかりやすくご紹介します。
1章 このキホンで読解力が上がる ~正しく読む力で、国語がずっと得意になる!
2章 国語力の土台になる ~毎日10分は、本を読もう
3章 押さえておきたいのはココ! ~正しく読むための「5つのポイント」
4章 実践! 精読トレーニング(1)~「一文」を正しく読む
5章 実践! 精読トレーニング(2)~「短い文章」を正しく読む
6章 実践! 精読トレーニング(3)~「長文」を正しく読む
1章 このキホンで読解力が上がる ~正しく読む力で、国語がずっと得意になる!
2章 国語力の土台になる ~毎日10分は、本を読もう
3章 押さえておきたいのはココ! ~正しく読むための「5つのポイント」
4章 実践! 精読トレーニング(1)~「一文」を正しく読む
5章 実践! 精読トレーニング(2)~「短い文章」を正しく読む
6章 実践! 精読トレーニング(3)~「長文」を正しく読む






