二次試験で逆転する方法 | 偏差値46→「北海道大学に現役合格できた」戦略

偏差値46→「北海道大学に現役合格できた」戦略

偏差値46だった僕が
90日の勉強で難関国立大学に合格した
その受験の攻略法を公開します。
この方法で、あなたにも受験を攻略してほしいと思います。

んにちは!ナオキです!
いつも記事を読んで頂いてありがとうございます。



今回は
「二次試験で逆転する方法」
について話します。



さて、年明けのセンター試験が終わると、
二次試験が近づいてきます。



センター試験の結果を受けて、どう思ったでしょうか。



「目標点より下だった…」



とか



「こんな点数じゃもう終わりだ…」



なんて、あきめていませんか?



そう思っているあなたに、
はっきり言いましょう。



センター試験の結果が悪いからといって
志望校合格をあきらめる必要は全くありません。




これは希望論を言っているのではありません。



事実、僕は受験当時のセンター試験で
目標点より低い点数でした。




センター受験後の担任の先生との面接では、
「このセンターの点数だと厳しいだろうね」
と言われました。




しかし、僕は第一志望を変えずに受験しました。



そして結果は
その第一志望校に現役合格でした。




こんな風に、センターで目標点が取れなくても、
逆転することはできるのです。



そして、センター試験と二次試験の間の期間の過ごし方には
「ポイント」があります。



その「ポイント」を知っていたからこそ僕は
二次試験で逆転合格できたと言えます。



その「ポイント」
二次試験で逆転できるかどうかを分けます。




このセンター試験と二次試験の間の期間を
有効に活用できるかどうかを左右します。



その「ポイント」とは
「過去問を解きながら、人に見せる解答を意識して書く」
ということです。



つまり、志望校の過去問を何回も解き、
その解答の流れをしっかり覚えるのです。



実際に解答の流れを本番の記述試験だと思って
紙に書いてください。




そうすることで、記述する力がつき
二次試験で逆転することができます。




多くの国立大学の場合、
センター試験の点数は圧縮されます。



そして、たいていの場合
二次試験の点数の方が高く設定されています。



さらに、二次試験は記述式です。
センター試験のように選択式ではありません。



センター試験で高い点数を取ったライバルでも、
二次試験ではたいした点数が取れないなんてことは良くあります。




記述する力を鍛えれば、
逆転のチャンスが十分にあるのです。




多くの受験生がやってしまうのが、
「計算だけ書いてしまう」
ということです。



「まあ本番はちゃんと書くし、今は適当でいいや」
と、途中計算だけ書いてしまっているのです。



これは大きな間違いです。

今できないことは、受験本番でもできません。




普段から解答をしっかり書く練習をしていないと、
二次試験本番で悲惨なことになります。




二次試験を採点するのは人間です。



採点官が「計算過程ばかりの雑な解答」を見たら
どう思うでしょうか?



逆に、「計算だけでなくしっかりと言葉で説明を書いている解答」
を見たらどうでしょうか?



答えが間違っていたとしても、
それまでの過程が正しく丁寧に書かれていれば
部分点がもらえます。



しかし、雑な場合は
部分点をもらえる確率が非常に低くなります。




そしてその差が合否を分けます。



記述力は二次試験において
非常に重要なのです。




なので、この期間は
「人に見せる解答」を意識して勉強してください。



そして、
最後まで絶対にあきらめないでください。




あなたの頑張りは無駄になりません。



あなたが第一志望校に合格し、
楽しいキャンパスライフを送れることを願っています。



あきらめずに頑張ってください。
もうひと踏ん張りです。



その努力の先には
あなたの未来が待っています。




読んで頂いてありがとうございます。

では次の記事でお会いしましょう。




ランキング参加中です。
この記事が役立ちましたら
クリックお願い致します。
↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ