勉強できる人になる方法 | 偏差値46→「北海道大学に現役合格できた」戦略

偏差値46→「北海道大学に現役合格できた」戦略

偏差値46だった僕が
90日の勉強で難関国立大学に合格した
その受験の攻略法を公開します。
この方法で、あなたにも受験を攻略してほしいと思います。

んにちは!ナオキです!

今回は

「勉強できる人になる方法」

について書かせて頂きます。



前回の記事
で、「自己管理」の大切さについて書きました。

はっきり言ってしまえば、

「自己管理できる人」が「勉強できる人」なのです。



そして、
大学受験では「自己管理できる人」が合格するのです。




つまり、

「勉強したくないなぁ」

という時でも、上手く自己管理できれば、



「よし!もう少しだ頑張ろう!」

と切り替えることができます。



逆にできない人はいつまでも、

「面倒だから勉強しなくていいや…」

と勉強をサボってしまうのです。



そのため、勉強量に決定的な差が生じてしまいます。

その差が、最終的に合格と不合格の差になるわけです。



なので、大学受験における自己管理とは、

「勉強する気を維持すること」です。



つまりモチベーション維持です。

モチベーションを上げる方法を知っていれば、

どんな時でも勉強する気を復活させることができます。



このように受験勉強では、モチベーションが大切です。

モチベーションを維持できるかどうかが、

合否を分けるのです。




そもそもモチベーションが低いと勉強なんかできません。

そして勉強しないと合格なんかできません。

他の受験生との差が広がっていくばかりです。



しかし、

「勉強したくない!」

と思っている時に無理に勉強するとどうなるでしょうか?



経験があるかもしれませんが、そんな時に無理に勉強すると、

「辛い!もう嫌だ!」

と逆効果になるはずです。



そのため、モチベーションを無理なく上げる方法が大切なのです。

受験ではその能力が問われているのです。




いかに無理なくモチベーションを上げて勉強できるか。

それが大切になってきます。



モチベーションUPの方法を知っている受験生は、

自己管理が簡単にできます。



だから勉強が無理なく進んで、

ほかの受験生に勝てるわけです。




あなたの知り合いにも、

「アイツなんであんなに勉強できるんだ?」

と不思議に思う人がいるかもしれません。



その人たちはその方法を知っているのです。

だから、勉強で差をつけられるんです。




このように、

モチベーションを上げる方法を知っていることは大切です。



モチベーションを上げる方法を知っていれば、非常に有利になります。

自己管理が簡単にできるわけです。




これまでの記事でもモチベーションUP法を紹介してきました。

気になる方は以下の記事を読んでみてください。



「【超簡単】勉強のモチベーションを保つ方法@自宅」

「究極の勉強モチベーションUP法」


今回はさらに簡単にやる気を出す方法を紹介します。

「どうしてもやる気がでない…」

という時にこそ効果抜群の方法です。



その方法とは、
「志望大学の動画を見る」

という方法です。



あなたの志望大学の動画をyoutubeなどで探してみてください。

たくさん出てくるはずです。



その中で、好きな動画を見てください。

あなたが通うことになるキャンパスの映像が見れるはずです。



実際に志望大学のキャンパスの映像を見て想像してください。

あなたが、新しくできた友人たちとワイワイ楽しんでいる光景を。




あなたが大学生のキャンパスライフを

エンジョイしている姿を想像してください。



そうすることで、やる気が湧き上がってきます。

「このキャンパスで楽しむんだ!!」

という強い気持ちが出てきます。



この方法でモチベーションが一気に上がります。

大学生になった未来の自分を想像することで、

モチベーションが上がるのです。



以下に、国立旧帝大の動画を用意しました。

クリックしてYoutubeの動画が見れます。

東京大学
京都大学
東北大学
大阪大学
名古屋大学
北海道大学
九州大学



ぜひ、今すぐ志望校の動画を見てください。

もし上の中に志望校が無かった場合は、

Youtubeなどで検索してみてください。



そして、未来の自分がそこで

キャンパスライフを送る姿を想像してください。




確実にモチベーションが上がります。



「絶対この大学に行って、キャンパスライフを送ってやる!!」

という気持ちになります。



ぜひ、この方法を有効活用してください。



読んで頂いてありがとうございます。

では次の記事でお会いしましょう。