はい、もう11月です。

今年も残すところ2ヶ月を切りました。


早い…



10月の娘は、サピックスオープンで打ちのめされ、

マンスリーで1つクラスを上げる事ができ、

年中から続けている習い事で一定の成果を出すことができました。

充実した月だったのではないでしょうか。


10月のおじさんは、月初に人間ドックを受け、

昨年のリベンジに成功した面があった一方で、強烈なカウンターパンチももらいつつ、

娘の受験勉強に関心を取り戻す事ができた月でした。



普段の勉強

算数、理科、社会は、ママさんがデイリーサピックスのコピーを丁寧に取ってくれて、日々解き直しを行っております。

2周目でも間違った問題などを、おじさんが一緒に見ながら解法を確認する、といった流れです。

マンスリーの結果を見る限り、成果も出てきております。


しかし、国語は足りてない!

国語の成績はじわじわ下がっています。

また、算理社の間違えを見ても、問題文が読めていない為にミスを生んでいるものが多数。

やはり国語力は最優先なのですよ。


国語に関しては、記述問題の採点をしてあげて、

5W1Hを丁寧にまとめるように指示したり、

書くとうまくまとめられないけど、口頭だとうまく答えられるという場合があることに着目して、

書き方をアドバイスしたりしていたくらいです。

それから、他教科も含めて問題文の読み方を注意したくらいです。


今日は全国統一小学生テストでしたが、さて結果はどうなのでしょう…

また明日にでも投稿しようと思います。



10月に買った本

 

娘「おもしろいよ〜、パパも読んでごらんよ!」

と言われてますが、まだ読んでません。

娘は何度も読み返してます。

 

 

予約していたものが届きました。

難しいらしく、あんまり読んでません。


あと、毎日小学生新聞を取り始めました。

これは毎日楽しみに読んでいるようです。



娘のマイブーム

 

小4の娘にどうなのかと思いますが、各地のグルメの紹介がおいしい日本地理と同じ感覚で楽しめて、なおかつ独特の台詞回しとギャグがハマったようです。

血は争えませんね。



11月のテスト

・全国統一小学生テスト

・マンスリー確認テスト


全統小は色んな問題に触れることが目的で、結果は二の次とします。

マンスリーで、なんとかクラス維持…!

「上のクラスを目指すつもりでやらないと落ちちゃうでしょ。」

とは娘の言葉ですが、言うことはいっちょ前。

ともなわない…!

行動…!