出遅れました。
平均点高かったですね〜。
夏期講習マンスリーから40点もアップ!
そりゃあうちの子も“点数だけは”過去最高になるわけだ。
でも、平均点40点アップのところ、我が子は45点アップでした!
恐らく1クラスアップ!
やったね!
サピックスオープンとの出来の違いが気になり過ぎますが、まあいいでしょう。
SOもマンスリーも、見直したところ問題文を丁寧に読めていれば正答出来ている問題が多数。
SOは本当に集中していなかったのだと思います。
本人は「してた!」と怒りますが、集中していて力負けの方がこわい。
力を出し切る難しさですね。
それに加えて、地力も上げていかねばならない。
特に国語力が落ちている事が問題。
国語のテストにおいて、正答率の高い選択肢問題を落とす頻度が高く、注意を言い続けていますが直らない。
そして、記述力が上がらない。文章をまとめるのが上手ではない。
これには心当たりがありまして、
夏休み中に国語の要?の読解編?をやっていて、作文力アップの丸付けをしてあげた際に、
ある日は感心するほどよく書けていたのに、次の日は同じ人が書いたとは思えない拙文だったので、
これはないでしょ〜
と、笑い飛ばしてしまい、プライドを傷つけられた娘はそれ以降要をやらなくなってしまいました。
他の教科に比べて、国語の読解と作文の取り組みが足りなくなっているのだと思うんです。
記述の書き方が、
「大事だと思う部分を書き漏らさないようにたくさん書いて、まとめきれていない」
ようになってしまっています。
さらに、質問文の趣旨を正確に捉えられていない部分もちらほら。
国語力のアップが、全教科の成績アップの要と確信しておりますので、ここは力を貸してやらねばなりますまい。
11月でコース維持!
これを目標にしたいと思います。