〈2021/12/25  SAPIX 小3 41日目〉

 −冬期講習1日目−


前日、クリスマス・イブの夜に、

「おうえんしてます!サンタさんのお仕事がんばってください!」

と、イラスト盛り沢山のまるでファンレターのようなサンタさんへの手紙を書いた娘は、朝起きるなり弟と一緒に大興奮。

大きなものを1つ、ではなく、こまごましたものを3つも4つもお願いしたサンタさん泣かせの娘は、喜びながらも、数あるプレゼントの1つが思ったのと違う、とこぼしていました。


「いや〜、でも私いい子にしてなかったから、今年はサンタさん来ないかと思ったけど来てくれて良かった〜!」


やめろよ!そのイチかバチかな感じ!

ちゃんといい子にしてればいいだろ!



…来年もクリスマスは楽しめそうです。



 ウインターサピックス

算数

・F31-01:つみ木で遊ぼう

→前回のデイリーサピックスも立体でした。

うちの子は今のところ平面よりも立体が得意。昔苦手だったものを重点的に鍛えたところ、立体だけはなんとなく出来るようになりました。

…でも、平面が苦手なままというのは、果たして本当に理解出来ているのか?


最後の、「冬期基礎力チェック」で、単純な計算問題を間違えてました。

前回の確認テストで、計算問題を3問間違えて、−12点になってしまった事が思い返されます。

これが、次の組分けテストでも起きて、クラスが1つでも2つでも落ちることになったとしたらと考えると…

ケアレスミスをなんとかしたい…!



国語

・F32-01:物語文『ぬれ雪三十センチ』

→牛が出産を控えているのに、お父さんがお酒を飲みに行ってしまって、大雪で帰って来られなくなってる間に産気づいてしまって…

「お酒を飲みに行くのを楽しそうにしているお父さんを腹立たしく思う」

という描写に、なぜか申し訳ない気持ちになりました。


お父さんにも色々あるんだよ…


記述は相変わらず頑張っているようです。

テストで結果にどう出るか。



理科

・F33-01:つなぎカエル

→電池や電気は楽しいですよね。家に帰ってからも乾電池入れて「見て見て〜」てやってました。


でも、すぐにサンタさんのプレゼントで遊び始めました。



ほのぼのと良いクリスマスでした。