私の、日能研の印象は良かったです。
保護者会も、
「開成に合格した子が、授業で出した問いにどのような発想をするのか」
というエピソードを話してくださったりして、有意義な時間だったと思います。
なるほど〜、と思える話が盛り沢山でした。
でも、娘は別です。
建物を出た直後から機嫌が悪く、
「あー、もうパパ!お菓子買って!お菓子!」
と、ヤケ酒ならぬヤケ菓子を欲する始末。
「絶対、通いたくない!SAPIXがいい!」
と興奮。
今思えば、解けなかった事への苛立ちを当たり散らしていたんですね。
昨日、Nポータルで結果速報が出ていました。
国語は二桁順位でしたが、
算数は平均点以下。
久々ですね、偏差値40台。
(早稲アカのキッズチャレンジテスト以来、1年4ヶ月ぶり2度目)
娘は、
「まだわかんないでしょ?なんで偏差値50いかないってわかるの?」
と言っていましたので、偏差値の仕組みを説明しました。
…何とも言えない、悔しさを堪えているような、
「えっ?なに?わたし気にしてないよ?」
と言いながら目が泳いでいる表情の娘。
テスト全体の難易度そのものはSAPIXの方が高いと思いましたが、実際に問題を解いてみて、
「うちの娘は解けないだろうなー」
と思える問題が数多くありました。
相性というか、未習分野というか。
「苦手な部分が分かって良かったじゃん!また更に成長出来るよ!」
そう声をかけて、今日はこれからテストの見直しをします。
これで1回ヘコまされたので、確認テストの結果は良いものでありますように🙏
【脂肪量増減】(前日分)
・対前日比 -528g
・対初日比 -333g
なぜ減ったのか、原因が分からない…
頭使ったからかな?