娘の夏休みの宿題は、残すところ自由研究のみ。


「のみ」とは言え、一番重いものが最後に残ってしまいました。


しかも、何から手をつけていいか分からない状態。


題材は、環境汚染など「地球環境」について書きたい、と決めているそうですが、

だけど書き方が全く分からないから手伝ってくれ、と頼まれました。



一緒に図書館に資料を探しに行くも、中々良い本は見つからず。


書店に赴き、本を買ってきました。

 

 

分かりやすく書いてあって、結構面白かったです。

環境汚染や地球温暖化についてイラストや平易な言葉で説明していて。


ただ、地球温暖化の原因がco2であるという事に異を唱える科学者さんもいるじゃないですか?

子供たちには、マスコミが当然のように伝えている事が必ずしも真実ではないと、色んな事に対して「本当にそうなのか?」と疑問を持つ姿勢も合わせて身につけて欲しいと思いますね。



ついでに、これも買いました。

 

 

こっちの方が興味津々で読んでます。

事ある毎に、「あっ!パパ法律違反!」とか言うようになりました。



これも買いました。

 

 

ママさんがずっと欲しがっていたので。



4歳の息子にはこれ。

 

 

うれしそうにやってます。



そして、娘が自分のお小遣いで買ったのがこれ。

 

 

学校の図書室で読んで面白かったから〜、と。

なぜ14巻なの?




気付けば結構な出費。

気付けば、自由研究に関係する本は1冊のみ。



結局こんなもんですね。

大丈夫かな?終わるのかな?

親子で歴史を繰り返すのかな?





《暑い夏を乗り切るために…》