〈2021/8/9  SAPIX 小3 22日目〉

 −夏期講習4日目−


迎えた夏期講習前半最終日。

風は強いし蒸し暑いし、ザッと雨に降られたりして、吐きそうになりました。

子供はタフですね。




《サマーサピックス》

【算数】

・N31-04:どんな顔?どんなもよう?

→立体図形の問題。

逆さにした小さいおなべの上に大きいおなべを重ねると小さいおなべが隠れる、というのを真横から見た平面図に表わして、立体的にイメージが出来るか、という事かな?

立方体の展開図も苦手なので鍛えて欲しいですね。



【国語】

・N32-04:説明文『カッコウのきみょうな子育て』

→板書を真面目に写していて、なんだかうれしい。

授業中に問題は全部解いてきたそうです。

説明文、評論文は読解のテクニックが説明しやすいので、説明にあまり時間を取らないのかもしれないですね。

物語文、小説は登場人物の心情を小学生に説明するのは難しいのでしょう。かなりの時間を説明に割いてるみたいですよね。2問くらいしかやってこないですもんね。

しかし、今回の文章はSAPIX小学部の書き下ろしとは、これまた頭が下がります。

 



【理科】

・N33-02:音のふしぎ

→ストローで作った笛、音が出ずに悲しそうにしてました。

吹かせてもらいましたが、私も鳴らせませんでした…

皆さん音出せてますかね?我が家は全然ダメでした…




4日連続。宿題の丸付けしたり勉強見てあげるのも楽じゃないですわ。

塾から帰って、ご飯食べて、今度は「学校の宿題の自由研究の為の資料を図書館に借りに行くから付き合って」と言われて図書館行って、疲れちゃって座りたくても席は全部埋まってて、吐きそうになりました。


これ、自由研究終わるのか…?お盆休みも、その後もずっと付き合わされるんじゃないか…?と考えて、

三度吐きそうになりました。



ともあれ、前半終了で、また後半楽しみですねー(棒)





《暑い夏を乗り切るために…》