〈2021/8/6 SAPIX 小3 19日目〉
−夏期講習1日目−
ついに迎えた夏期講習初日。送り迎えはママさん。
昨日は相当暑かったので、後で話を聞くと、如何に辛い道中だったのかヒィヒィ話してらっしゃいました。
暑い中だと、連れられた4歳の子が心配ですね。
娘に、「夏期講習クラスの中に、普段の土曜クラスの子は何人いた?」と聞いてみました。
1クラスはだいたい15人だそうですので、計算すると、普段の土曜クラスの中での、娘のおおよその順位が分かりました。
まあ、分かったところでどうということはありません。
《サマーサピックス》
【算数】
・N31-01:スイカわりゲーム
→単純にかけ算やわり算をやるのではなく、色々と工夫しながら問題を作ってくれているのでありがたいですね。
子供たちも飽きることなく勉強に取り組めているのではないでしょうか。
【国語】
・N32-01:おともださに ナリマ小
→タイトルを見て、「GANTZ」を思い出しました。
「それぢは ちいてんをはじぬる」「行ってくだちい」とか。
「さ↔ち」を間違えるということは、キツネか何かの話かな?と思ったら、キツネの話でした。
記述が難しいですね!でも、毎日国語やっていれば、また何かコツをつかんでくれるかな?そうなるといいなぁ…
【社会】
・N34-01:北の大地に出発!〜北海道〜
→北海道行ったことないんですよ、ワタクシ。(というか、行ったことのある他府県が数えるほどしかないんですが。)
北海道は行きたいな〜と思いながら、仕事で行く機会ができるかも、という矢先にコロナでね、行けなくなりましたね…
表紙の裏に、授業で先生が話した内容をまとめてるようなのですが、よく書けてるんですねこれが。
てっきり、板書を写しているのかと思ったらそうじゃないというので、これも娘の成長を感じる部分でした。
さて、4日連続で授業があると、宿題が大変だろうと心配しておりましたが、
昨晩仕事を終えて家に帰ると、
解き直し以外は全部終わったとのこと。
すげえ!娘!とそれをやらせるママ!
丸付けはワタクシが担当いたしました。