中学受験には今のところ直接関係しない、英語学習について書いてみます。



娘は、2歳にならないくらいの頃からキッズ英会話みたいなところに通っています。

妻殿曰く、

「保育園やプレ幼稚園に通っていなかったので、母子分離の側面と英語教育の為に通わせた」

との事。


幼児期の英語教育の是非はともかくとして、母親にベッタリだった娘には母子分離は必要かと思い、賛成しました。

しばらくは泣いているだけだったようです



友達も出来て、徐々に楽しく通えるようになっていった娘。

幼稚園の時に英検ジュニアのブロンズ〜ゴールドを取り、英検5級まで受かりました。

1年生で4級を取って、英検は一休みしています。

過酷なテスト対策をしていたので…



通算6年英語学習をしてきて、英語が話せるかというと全く話せません。

理由は、両親共に英語が全く話せないからだと思います。



やはり、言語は会話の中で身につけるものだと思うんですよね。

聴いて、読んで、書いて、だけでは中々難しいんだと思います。

英検4級の対策で勉強した事も、今はほとんど忘れているようです。



私が中学の時に通っていた塾の塾長から、

「幼児期の英語学習は、高校受験英語に差し支えるので、小学校に上がる前にやめたほうがいい」

とアドバイスを受けました。

「英会話」と「受験英語」は違うので、「英会話」の知識が文法の理解などの邪魔になってしまうのだというご意見でした。



また、イギリスで数年生活して、外国人向けの日本語教室の講師をしていた友人からは、

「幼児期は母国語の学習に専念すべき」

という意見を聞かされました。


国の文化を理解する為には母国語の深い理解が必要で、日本語はただでさえ難しいので幼児期に無理に英語を学ぶ必要は無い。

日本人の相手を思いやる気持ち、陰徳の美の精神を身につけるには、日本語をしっかりと学ぶべき、といった事を話していた気がします。


そして、今の大人で英語が話せている人の多くは、大学から英会話を学んで間に合っている、と話していました。




そんな事を、昨日の夜に英作文に挑戦している娘を見ながら思い出していました。


惜しむらくは、

「一緒に英語勉強する!」と言った私がすぐに飽きてしまった事ですかね…

もっと一緒になって学んであげればよかったかも…



娘が楽しく取り組んでいる限りはやらせてあげようと思っていますが、受験勉強との兼ね合いでどうしましょうかね?ゆっくり考えます。



《英語学習に使ったテキスト》