小2、6月。全国統一小学生テスト。


結果は、上位1%。すごい!

やはり、成績に応じてカウンセリングの先生のスキルも上がりました。


小2、7月。SAPIX入室テスト。


結果は、8割強の出来。

体験授業もとても楽しかった!との事でよかった。



そして迎えた、

リベンジ、早稲アカ入室テスト。



テスト中は保護者説明会。


「では、まずこちらの動画をご覧ください。」



何だよぉおもおおお!

またかよぉおぉぉおおおお!



もうダメ。部屋明るいし。

マスクしてるから、目頭ギリギリまでマスクを上に上げて、涙を分かりにくくして、拭わずに我慢してました。


そうしたら、鼻水が止まらなくなり…

すすったら泣いてるのバレるかも、と思ってこちらも我慢していたら、

マスクの中が鼻水で満たされました。


早く終われ説明会…

その一心で、全く集中出来ず。



テストの出来は、9割弱!

キッズチャレンジの悪夢を払拭!



クラス分けに関しては、早稲アカもSAPIXも上から2番目。

早稲アカのスーパーキッズの特選クラスに入るには、テストで9割超取らないといけないらしい。

残念。



さてさて。

コロナの影響で、学校の夏休みが短縮されてしまい、日程的に早稲アカSAPIX両方の夏期講習に参加する事は出来なくなりました。

SAPIXは外部生が参加出来るのは夏期講習だけだそうで、夏期をSAPIX、冬期を早稲アカに参加して、娘自身に好きな方を選んでもらう予定でしたが、計画変更。


夏期講習、冬期講習を共に早稲アカに通い、

新小3からSAPIX。

通ってみて、どうしても合わないようだったら早稲アカに戻す、

という事になりました。



いや!もう何度も校舎に来て、既に通っているような気分でいた私は、早稲アカで決めてしまいたかった!

色々とお世話になったのに今更違う塾に行くなんて…なんて心苦しい…

これが返報性の原理か…

どうしてもSAPIXを試してみたいと言う妻との折衷案です…



娘も、夏期講習にとても楽しそうに通っていたので、このまま早稲アカに行きたいのだろうな…と思って聞いてみると、

「どっちでもいい。」


パパと違ってドライだね!



夏以降に受けたテストは、

8月、サマーチャレンジテスト。

11月初旬、全国統一小学生テスト。

11月下旬、冬のチャレンジテスト。

12月、SAPIX入室テスト。


少しずつ点数は上がっていったものの、全部大体8割台半ばの出来。

これまでの自宅学習についてはまた別で触れますが、我々の自宅学習ではここまでが限界かも。

塾に通い始めるにはベストなタイミングなのかもしれない。


それでも、早稲アカさんでは全国統一小学生テストの結果でB特待を頂戴しましたので、冬期講習後も1ヵ月だけ通常授業に通わせて頂きました。


本当に、お世話になっておいて申し訳ない気分で一杯です…

毎度毎度学習カウンセリングありがとうございました…

チャレンジテストこれからも受けます…

SAPIXが合わなかった時にはまたよろしくお願いいたします…



ともあれ、今週末からSAPIXです。

なんだかんだワクワクしています。


さあ、気を引き締めて、

やるぞ!娘!



〈終わり〉




↓ 何だよぉおもおおお な人に