底板を組み立て後にFRP樹脂を流し込むウインク


ほぼ完成と思っていたが…ウーファーを外した状態で幅の広い側面の中心を叩くと変に響いている感じ真顔
高さもあるので強度不足か?





MDFの端材で補強


ビス止め後にFRP樹脂ぬりぬり


トリマーでボーズ面ビットを使用して面取りウインク


最終的には側面の窪みに5.5mmベニヤを嵌め込む





補強を忘れて樹脂塗ってしまったりと久しぶりのウーファーボックス製作に苦戦していたので完成させようとする前に仮組して音出し確認までした方が良いのではと思いながら鬼目ナットをねじ込むと…パキっ滝汗

このねじ込みタイプをインナーバッフルで初めて使用して良さそうに感じていたが…ネジ山が大きいなと思いながらねじ込んでいくとMDFでは割れてしまうようだチーン


そうだな…
MDFの切断面は弱く、下穴無しでビスをねじ込むと簡単に割れてしまう…丸く切った切断面が近く不安だったがこの面に鬼目ナットでは割れる方向にネジ山を切っている状態チーン

切断面は樹脂を塗っているがパキパキとヒビが入ってしまった…


合板なら問題ないが…
合板ならタッピングビスがきくがMDFではすぐにネジ山が崩れてしまうので鬼目ナットは必要

脱着を繰り返すことのあるウーファー取り付け面だけは合板にするなど工夫するのも良いな真顔


そうするとやっぱりビスのきく合板の方が好みだが…合板は
ささくれで表面が欠けるんだよなニヤニヤ





ここまできて失敗となると厳しい…
下穴がちょっと大きいが打ち込みタイプに変更してみるかニヤニヤ


あとはボックスターミナルを取り付けてカーペットを貼っていく予定