会社との面談が行われました。


参加者は


○元々の現場の所長

○工事部長

○部門長

○管理部長


そうそうたる面々だなキョロキョロ


ちなみに私は役職もないぺーぺーである。



面談は当初会社でとのことでしたが

Zoomでやってもらえました。


今のご時世に往復2時間かけて

会社でやる必要性ないもんね。


なので実家で息子くんを見てもらいつつ

面談にのぞみました。



結論は

1月復帰で動いてみようという話で

まとまりました照れ


もとの現場はもう終わってしまうので戻らず、

会社で在宅も可能になるような

業務内容にしようという話になりました。


詳細はまたおいおいですが

一ヶ月前に各種手続き…

という話は支店が勝手に

言い出したことのようです。

会社は問題ないと。

とにかく復帰できるように

入所を決めてくださいとのこと。


良かった良かった。


しかも人事からは

ならし保育とかも大変だから

入所から復帰まで長くとれるように

調整してあげてくださいとの

指導があったそうです笑い泣き

ありがたや!


男社会の建設業界。

保育園にも育児にも認識が甘く

入るのは簡単だとおおもい。


5から6の認可保育園に確認しているけど

1枠しか空いていなくて…

と状況をお伝えすると

5つの施設で1人ずつしか空きがないと…

待てい!違う違う!

全部で一人なの。

しかも選べるわけじゃないの。


じゃ、1月は1枠しかなくて

2月の1枠にまたチャレンジするということで…

いやいや!それも違う!

入ってる人が引越とかない限り枠は増えないから!


そしてやっと状況を理解する人々ガーン


そんな一人ずつ増やす方式だったら

保育士さん何人いても足りないからガーン


とまぁ、噛み合わないこともしばしば。

なんとか伝わって良かったよ。



ついに見えてきた

保育園問題。


そうなんです。

空きが微妙。


会社にも伝えたのですが

認可は近所は1人しか枠がありません。

しかも私が一番微妙と思ったとこ。

(範囲を徒歩30分に広げてももう2-3枠増える位)


認可外は少し遠くて

地域枠は後1枠。

でも良さそうだった。


とにもかくにも

最新の空き状況を見てから判断だ。

認可か認可外に来月申し込むか。


4月からはほぼ確定してるから

まー正規の育休期間中には

復帰できる予定。


年末にかけて忙しくなる予感。


そしてやはり仕事は

新たなステージへ。

私に出来るだろうか…

私自分的には大雑把なんだけど。



たまにはCADも久々に

いじってみようかな~ニヤリ



息子くんは最近ずりばいで

少し進むように照れ


後、タッチするのがとても好きで

満面の笑みになる♥️


喜怒哀楽も激しく、

ご飯はすぐ飽きてしまう…笑い泣き


でも私が作った離乳食の方が食べるから

ちょっと嬉しい笑