『フランス人はボンジュールと言いません』


とっても気になるタイトルニコニコ

ちょうど、図書館で見かけたので、

借りてみました。





フランス語の勉強のため、

というよりは

フランスの文化の紹介の方が

楽しかったかもニコニコニコニコ


確かに、 

日本人でも、

丁寧なご挨拶は、

日常では、そんなに使わないですよね。

友達に、「おはようございます」とか、

「こんにちは」とか。

たいていは、

「おはよう」とか、「元気ー?」みたいな

声掛けですもんね。


これが、

Bonjour じゃなくて、

salutとかを

使う、ということですね。


もっとも、フランス人の友達のいない、

アラフィフの語学学習者としては、

タメ口きく機会は、

まあ、ないかなぁ、とは思いますがてへぺろ

でも、いつか、そんな会話ができたら、の、妄想は、楽しいですニコニコニコニコ


いろいろ

読んでいて、面白く、気になる章も

たくさん、ありましたが、

そのなかで、ひとつだけ。


男性名詞、女性名詞を間違えると、

ネイティブにはどう聞こえるのか


これ、すごく気になるニコニコ


結局は、

そんな、神経質にならなくても

それで、相手に、伝わらないということはない、と、読み取っていい、って

ことですよね?


ネイティブではないのだから

「肩の力を抜いても良い」から

「少しずつ慣れていけばいい」と、

背中を押してもらえた感じです。


私、以前、

フランス人の先生に、

ちょっとだけ、話を聞いてもらったことがあるのですが、

その際、

私が 「ぼんじゅーる」と挨拶しただけで、

それは、違う!通じない!

と、指摘され、

(たしかに、カタカタ発音だったので、

今、思い返しても、恥ずかしいくらいの発音でしたが)

どこが、どう、違うか

よくわからないまま

1時間ほど、「ぼんじゅーる」を

直されたことがありましてショボーンショボーン


そのせいではないですが、

やっぱり、発音には苦手意識がありますショボーン

でも、

ネイティブではないのだから、

まず、慣れてみよう、

話してみよう、

は、嬉しい言葉ですニコニコ

ほんとは、

キレイな発音に憧れますけどね。


この著者の方って

私は知らなかったですが、

YouTuberとして、有名なんですって。

このテキストのダイアログも

ユーチューブで見られますニコニコニコニコ

とっても、カジュアルな会話ですが、

何度も聞いたら

もう少し、今より、聞こえる言葉が

増えたら、いいなぁニコニコ