スマホ新しくして、携帯会社のサポートが無料じゃないから、ちょっとおかしくなるとググって直すで、なんか疲れる還暦。

若い方は凄いですよね。携帯会社も年寄りに寄りそる運営して欲しいわ

でもここまでやっていくと、次回携帯会社変えようか悩む

スマホって高いな、、、と思いました。


本題にはいります。

初戦を1名以外、走り終わり

上手く走れなかったアスリートは何がいけないかわかって来たと思います。

今日は短距離ブロックは本当にお久しぶりで私がみました。

スピードを出す走りを思い出させる。Jには今日も活を入れました。Jは良い意味で優しい。しかし戦うには優しすぎる。危機感なさ過ぎ

100で決勝に残れなくても平気になってますから、今日は私から現実を突きつけました。

Jはちょっとビックリし、俺かぁと落ち込みましたが、Jの何がいけないを話したので、わかったと思います。

現実笑えませんからね。昨年のマイルの走りも、どれだけTに迷惑かけたのかわからなければ、Jは走る意味がない。Jに諦めるより、挑戦するを思い出してほしいから、今回は現実を伝えました。


Tは実は2月に脚を痛め3月一杯走らせてなかったので、今日の練習は疲れたと言ってましたが、Tにもなんで差をつけられる、何が技術的に劣っているか話しました。今日は、良く走れてましたよ。


Mはレースでしたが、思うように走れなかったと、私から「惨敗か?(^。^)」ライン。冬季しっかり練習したから、まだここまで走れましたが、Мは一人でははしれない。

調整無しのレースでは難しいアスリート。

Sは全く走れない理由はわかってます。走る前から無理はわかりますよ。

指導してる選手がどのくらいで走れるをわからない指導者は居ないと思いますよ。レースだってどのくらいで走るは予想つきます。


Rもスピードが落ちているがわかっていて、また私の管理下に4月からなりました。

Wはまぁ今はこんなもんかなで走りましたね。


私のまぁまぁですねは大丈夫の意味です。


今日の練習は、東京都障害者スポーツセンターでやりました。

センター職員にNを指さして私があれが中長ブロックのエースですと話したのは良かったけど、、、一人遅れてやる気0で走っていて、センター職員の方に「見るかには速く走れるなんて思えませんね^_^;今日はやる気が出ないんですかね?」ときかれ、まぁあんなもんです。まだエンジンかかってないと話しましたが、本当にやる気0でしたね。

でも大丈夫、私が出来るよな、タイム上げれるよなときくと、頷くN。

Nの強みは走りながら指示を聞けるんです。聞こえると言います。

実は聞こえない選手が多いんです。練習中も走っている時に動きの指示を出すと直します。

そこは本当凄い。


Wが初戦失敗した時にチーム練習で私に「あんなにタイムかかっちゃって」と話して来ましたね。

マズイとわかっていたらOK。


アスリート達

勝ちたい、強くなりたい気持ちに貪欲になりなさい。


まず、来年ジャパンパラとID選手権クラスにエントリー出来るタイムをちゃんと出すが大切。


失敗した時、落ち込むアスリートに私が出来る事は笑い飛ばすくらい。

私は励ましたり、誉めたりが凄い苦手。


本当の努力ってなかなか出来ない。

だからどうやってアスリートに努力させるか、努力が大キライな私が考える。

私も努力してベストを尽くすから、アスリート達もベストを尽くしてね