令和6年の初レース走る人

 

 

 

 

天候最高!

マラソン日和です。

 

 

なんと私1位獲得しました!

 

2年連続!

 

タイムじゃないよ!!

 

 

女性は1500番からなので、エントリーが1番

秘密びっくりマークはてなマークOK爆  笑


 

 

 

 

 

 

400円のエントリーフィーで、参加賞はドイツ村の割引券・無地タオル

 

 

結果は・・・

 

 

 

53分31秒

(9.78km ちょっと足りないガーミン記録)

 

 

 

 

タイムは去年より7秒遅い🤣💦

 

自己ベストは無理でも去年よりは、コンディションの仕上がりが良いと思ったんだけどな笑い泣き泣

 

 

 

 

 

女子は14人中(DNSは不明) 

 

10キロは男性は46名

 

去年と比較して、タイムは下がっても順位は上がっています。

 

 

 

 

なぜなら走るメンバーが

ほとんど変わらないうえに、

私より早い人が3名走ってなかったからおいでおいで爆  笑

 

 

 

 

別名「チーム大河原の記録会」とも呼ばれています。

 

 

きっと自己ベスト出しても順位は変わらないかと・・

 

 

 

10kmとは言っても走るメンバーがチーム大河原が多いので手を抜けません!

どこで先生が見てるか?

🚲で移動するので、フォーム崩さないように、気を張っています!

 

 

 

市民マラソンのくせに・・・

 

 

レベル高い大会です・・ 拍手拍手爆  笑

 

 

 

出店は「おしるこ」だけでした💦

 

 

ゲストランナー

 


 

中央学院の箱根駅伝の「花の2区」の吉田礼志さんです。

 

蔵波の方だそうです。

 

 


 

 

袖ケ浦高校の陸上部のみなさんが小学生の先導したり、ゴールでタイム計ったりとボランティアしてくれます。

 

 

 

10kmスタート前に📷🌟

 

10kmは、グラウンドを約2周してから、外周の農道を2周し、グラウンドを約1周してゴールです。

 

 

 

 

 

秘訣①?!は、グラウンド2周の時に、

 

 

自分のペースを乱してはいけません。

 

 

むしろ、遅いかも?くらいの気持ちで走ります。

 

 

おそらく私の後ろ10人いるかな・・

って感じですが、気にしない。

 

 

 

 

 

 

グラウン出て外周です。

 

 

コースはフラットで走りやすいのですが、住宅街を抜けて農道になると遮るものがないので、急に風が体に当たります・・

 

 

秘訣②

 

向かい風になっても、ここでラップタイム気にして、

スピード上げてはいけません。

呼吸を乱さないように走ります。

 

 

通行止めにしてないので、トラクターも走ってるようなコースです。

前にランナーがいないと、ボランティアの人がいないと、このコースで合ってるか不安になります・・ おいでおいで爆  笑

 

 

 

 

 

 

外周2周の住宅街に入るところで、いつも応援してくれる人がいて(知らない人)、

 

「ただいま~」と手を振り、約2kmそこからスパートです。OK爆  笑

 

 

 

詳細結果はこんな感じでした。

 

 

 

 

新春マラソンでの自己ベストは達しなかったけど。

 

 

 

途中向かい風でペース落ちて後半が少しきつかったけど・・・

自分の実力はこんなものかなと受け止めます。

 

年齢のせいにはしたくないけど、

毎年同じレースに参加して様子を見るのは良いことだと思います!

 

 

 

女子10kmの1~3位の表彰式

全員チーム大河原です。

 

女子5kmの1~3位の表彰式

 

 

男子5kmの1~3位の表彰式

 

賞品はスポンサーの旭化成のサランラップOKニコニコ

 

 

 

最後にチーム大河原のメンバーと📷

 

今回は色んな人とお会いしました~

 

 

広域農道で🏃よく見かける人

ゆりの里(直売所)の生産者

実家のお隣さん家族

安全当番中にゴミ拾いする学校の先生

あ、市長😀も。


このあと実家に向かう途中、ランニングチームの1番高齢者が20キロ🏃走るところに遭遇😆

若潮マラソンフルの練習だそうです

 

次のレースは私も若潮だ!エイエイオー!