今日は節分です



陰暦を使っていた昔は、


今日が大晦日で、


明日の立春が元旦だったんですね



年賀状に迎春や初春と書くのも


これが起因しているのです




元々は立春以外にも、


立夏、立秋、立冬の前日を、


季節を分けるという意味で節分としていました



豆まきをこの日にするのは、


この一年の祓いをし(鬼は外!)


新年を縁起よく迎えたい(福は内!)という行事なのです


これは、陰陽五行や道教が影響しています




季節は他にも


春分、秋分、夏至、冬至など


全部で24あり、二十四節気(にじゅうしせっき)と言います



陰暦のもとになっている月の満ち欠けなど


昔の一日、一年の数え方や季節の感じ方の方が、


はるかに日本人の感性に合っていると思いませんか?




風(触覚)、匂い(嗅覚)、音(聴覚)、色(視覚)、味(味覚)、




自然への畏敬の念を持った日本人は、


この五感を大切にしてきた国民ですからね




たくさんの人に、思い出して欲しいです



そのために、ぜひ伊勢神宮にお参りください