安全運転ワンポイントレッスンブログに


質問頂きました!


「車庫入れのコツを教えて下さい」


答えから行きましょう😊




車庫入れで大切なのは、自分が運転するクルマのサイズを感覚で理解する事です。






出来てないままクルマを運転してる人多数😢

危ないよ😝







感覚を磨く事が大切です❗️








車庫入れが不得意な方に


僕からアドバイスは




皆さん自身に、コーナーセンサーや、クリアランスソナーを身につけて下さい。😊





そして、



●感覚で車庫の大きさを感じる。




●駐車場の駐車スペース、サイズ的な常識からその車庫入れの難度を判断



●無理そうなら、それは感覚が追いついてない証拠、別の広い駐車スペースを探す




公共のパーキングの場合、周りの駐車している車を見ても判断できますよね✋️



あのクルマが停めてあり、左右のスペースがあんな感じだと、自分のクルマだと、、、的にね😊


自分のクルマの大きさを感覚で知ると同時に、

道、幅、様々なサイズの常識を知ると、様々な不安を一つ一つ取り除いていけますよ!



例えば、普通サイズのクルマを運転していて、そのクルマがその駐車スペースに入らないサイズの可能性は?




入らない位のスペースなら、その駐車スペースが、お前は来るな❗️ってオーラだしてますわ😅




感じて下さい💪






感覚で説明されてもわからへんわ〜〜😫



って方、



理論的に説明する、理論的に理解する事も大切やけど、



最後は絶対に感覚になる!




だから、




僕は皆さんに感覚を磨いてほしい!







走行中、




とにかくアンテナを張り巡らせて感性を高める




同じ車種を意識する事で、自分のクルマに持つ感覚を外から確かめて、感覚の答え合わせができますよ!








僕だって、



初めてのクルマ、



初めての道、



初めての車庫、



何でも初めての所は緊張するし、



不安やし



疲れるよ!




でも、誰よりも早く正確にその状況を感覚で掴む努力をしている




だから直ぐに出来てしまうの!



直ぐやから、最初から出来てると皆さん思ってるかもしれないけど、



違うからね!



最初は感覚掴めないけど、努力して掴むの!






でも、

でも、

でも、

未だにGRスープラだけは感覚が掴めず

車庫入れの時、

いつも斜めになります😭







掴めない、掴めない、どうしよう😭




ではなくて、




自分や周りや、クルマや、様々なモノを傷つけない為に




短時間で感覚を掴むの!






感覚が掴めない人、

 



出来ない、出来ないではなくて、




何でも良いの!


 


臭いものに蓋をするのではなく、




掴めないままほっておくのではなくて、




先ずは感覚を掴む努力を始めることから始めたら如何かな?😌




絶対、今までに無かった何かが見えてきますよ✌️😊






クルマを運転する時大切ななは



あなたの「感覚」です!




磨いて下さい。







そんなんちゃう!



車庫入れのコツを教えてくれ〜〜〜‼️😫



って方✋️





先ずは感覚掴む努力して、



そして、



僕の話を聞く、頭に入れる準備が出来たら、






車庫入れは、



後輪内側の位置どりで決まります‼️



後輪の位置どり次第で、あなたは全ての不安をフォローできますよ!




など、




後日お伝えしますね✋️😊










さて、今日も安全運転よろしくお願いします。



行ってらっしゃい✋️😊






レーシングドライバーが持つ能力

クルマを安全に目的地に届ける能力や考え方を皆さんにもお伝えし、皆さんの交通事故を未然に防ぎたい。