前が見えない‼️

見えない‼️

見えない‼️




クルマを運転中、様々な要因で前方が見えにくい時があります。


基本は車間距離を確保してくださいね😅
それでいて、、、です✋️



そんな時でも、少しの気づきで前方を確認する事ができます。


今日は皆さんにそんな

"チョットした気づき"をお伝えします。

皆さんの気づきも教えて下さい✋️




例えば高速道路

前のクルマがブレーキしてからブレーキする人、

前の前のクルマや、前の前の前のクルマがブレーキした時にブレーキに備えると楽ですよ!


① 前のクルマのガラス越しに、そのクルマを貫通させて、その前のクルマのブレーキランプが見えますよ!



② 前がトレーラーなどで見えない時は、

1、車線を少しずらすか、

2、昼なら影が見えます。夜なら斜め前方、中央分離帯やガードレール、しげみなど、薄く映る赤い影が見えます。それは前の前のクルマや、更にその前のクルマのテールライトが反射して見えてますから、その赤い影が濃くなると、、、❓
そうです。前の前のクルマや、前の前の前のクルマがブレーキを踏んでいます。
わかる?😊
鏡じゃなくても、ライトや光は反射しています。

3、同じく夜、クルマには光軸が出来ます。クルマのヘッドライトから斜めに走る、照らされてる部分とそうでない部分を分ける光の線。
その斜め光軸が何本、どんな間隔であるかを捉えると、前がトレーラー等で、その前に走るクルマの状況がわからないシチュエーションでも、その前の車間や走るクルマの台数を知ることができます。


ヘッドライトの明るさを利用する簡単な例は

真っ暗な山道ハイビームで走行中、前から自分やない光が見えたら、対向車が現れたと理解して、ロービームに変えますよね?
あれの応用です。


ようは、安全確保に使えるもの、情報は全て使う!って事です。


運転中、ボーッとしない💪





レーシングドライバーが持つ能力

クルマを安全に目的地に届ける能力や考え方を皆さんにもお伝えし、皆さんの交通事故を未然に防ぎたい。


皆さんから、運転に関する質問も募集しています。😊


コメントも励みになりますから、よろしくお願いします。


それでは、皆さん

いってらっしゃい✋️


今日も安全運転、よろしくお願いします。


張り切って行こう💪