本日は20時から

寿一プロジェクトメンバー、

第一回 脇阪寿一のほな行こCAR 運営メンバーによる反省会。


皆んなで思う事は


参加者の皆さんに感謝❗️


やって良かった‼️


来年は各地域で定期的に開催したい‼️



さて、反省点は、下記



多々有りますが、必ず次に活かします💪





1「サポートメンバー」として気づいた、感じた改善すべきと思ったところ

■台数の多さ、一般の方も参加されるので、事故等を防ぐためにサポートメンバーの意思疎 通はすごく大切。 今回、特に気をつけないといけないところの担当はメンバー的にすごく良かったと思う。 次回以降その時その時で参加してくれるメンバーが変わるので、気をつけないといけない ポイントだと感じた。

■メンバーに参加(サポート)してもらいたいという考えは正しいが、それよりも安全、無 事故が大切。現地で MTG だけでなく、予めの目線合わせが必要。

■今回も小さな段取り違いがあったが、それがイベントが大きくなった時事故になる可能 性が高くなるので気をつけたい。

■サポートの判断だけで動かないこと

■何かあったら運営に聞くこと

■連絡取りたくて電話やメッセンジャーでコールしていたが、出ない人がいたのでそのよ うなことがないように徹底 役割分担や、タイスケについてもう少し、細かく詰めておけばよかったかと。 車が、道の駅伊勢志摩に置き去りになってしまった方には、申し訳なく思います。

■プレミアムドライブで、参加者にもう少し詳しい説明が必要だった気がします。(説明配 布用紙を用意する等) 寿一さんとのドライブが終わった後、1台先に帰られた方がいました。 最終目的地を迷われたか、偶然エクシブを出るとき合流できました

■・雨が降った場合や夏の炎天下での受付用テントが必要では? ・自分の役割とイベント全体の流れを把握しておく為にも、当日までに zoom で打ち合わせ 及び確認をしておいた方が良いのでは? ・三橋カメラマンや一部のスタッフが昼食を取れなかったようなので、その辺りを考えない と。 ・三橋カメラマン無しの場合、あそこまでは出来ないと思うが、ある程度の写真撮影スタッ フが必要では?

■受付で配るものを、前日にセットしておけばよかったなぁと思いました。 風や寒さの天候のせいもありますが、丁寧に入れることが難しかったです。

■受付時に渡す配布物は、今後さらに参加人数が増えると当日の朝に袋に詰めるのは大変 だと感じました。例えば前日に詰められたりするのであれば詰めておいた方が良いのでは ないかと思いました。

■スタッフ側は一目で識別できるような服装をした方が良い。ネックストラップ赤青の区 別だけだと、その説明を聞いた人しかスタッフを識別できない。クルマで初めて会場入りし た人は、誰の指示を仰いだら良いのかわからなかったと思う。

■受け付けの場所が定位置じゃなかったので分かりにくかった。クルマで来た人に受け付 け場所を説明するのが大変だった。

■チラシ袋詰などの作業が強風で大変だった。 事前にホテルなどで準備してもよかったかも...もし当日雨だったらあの作業は屋外ででき なかったと思う。あらゆる状況を予測して事前準備も必要だなと思った。

■運営側が参加車両を見て回り、気になる人にインタビューなど、運営側と参加者の距離が 縮まる企画があると良いかも。 どうしてもイベントは運営側が参加者を引っ張る、参加者が運営側を訪ねる構図になる。運 営側が参加者を訪ねるようなスタイルがあると、イベントの一体感が増すのかなと思う 短時間の打ち合わせでスムーズに進んでいた印象があります。 一般参加の方から難しい質問をされた際に誰に繋げば良いか予め分かっていたら、より安 心できたかなとも思いました。

■・必要に応じてサポートメンバー全員で事前打合せ(オンライン等)をして、どのような手 伝いをするか話せたらよかった ・もしかしたらサポートメンバーの中で手伝いは少しだけで、イベントを楽しみたい人がい るかもしれないので手伝い内容を事前に明確化できればと(中途半端で一般参加でお願いし ますってなるかも知れませんが・・・)
2「サポートメンバー」として気づいた、感じたイベントの良かったところ

■プレミアムドライブ、プレミアムフォトはすごく良かったともう。 帯同していても参加者の喜びをビンビン感じた。

■抽選に当選した方(ドライブ、フォト、抽選会)は特別感があって良かったと思います。 その他の方が楽しめたかどうかが気になります。

■参加者とコミュニケーションをもっとするべきだったかなと反省

■同乗走行を体験された方が、とても嬉しそうだったのが印象に残っている。 ・しおりの中で、「脇阪寿一と一緒に写真を撮りたい方は、お車の前でお待ち下さい」とい う一文があったのが、良かったと思う。 ・三橋カメラマンが来て下さったのは、とても大きい。

■参加者の方と直接お話する機会は少なかったですが、色々なところで、楽しそうにお話さ れてる様子が見られて、良かったです。

■一般参加者の皆さん(特にプレミアムドライブに当たった皆さん)が寿一さんと交流でき た事が本当に嬉しそうだったのが良かったと思います。

■プレミアムドライブ企画は好評だった。 先導を担当した当選者のポジティブなリアクションや感想を聞いて、サポートメンバーや って良かったなと思った。

■あれだけの台数のクルマを道の駅〜伊勢志摩スカイライン駐車場まで移動させたにも関 わらず、大きな混乱や時間遅延が無いのはすごい。マイドライブなどのアプリやイベント慣 れしている参画者の経験値などを活かした賜物だと思う。

■設定されたドライブルートが良かった!景色きれい、時間も程よい!みんなで連なって のツーリングが楽しい道のりだったと思う

■伊勢志摩が舞台だったところ こういうイベントは開催地が偏るイメージがあったので...今後も色んな地方で開催できた らいいと思う

■皆んなが楽しんでいたなと思いました。

今までにないレーサー・監督との触れ合いだったので、見ている方も新鮮でした。 ・サポートメンバーだけどイベント内容も楽しめたことが良かった ・イベントやり遂げた達成
・メンバーがやれることを臨機応変に動けていたこと
3一般参加者目線で、こうだったら良いのにな、こういう企画があったら良いのにな、など の改善点など

■天気がよく、設備があれば、トークショー的なものもありかも。 プレミアム系をやるとどうしても寿一さんが現場にいない時間ができるのでその時間の使 い方。

■企画として、バスに乗って見学系をやってみたい。

 ■最低限の参加賞は、イベントならではの特別感があると良かったかも。

■プレミアムフォトを撮影している間、他の参加者を飽きさせない催しを企画しても良か ったのかなと思います。(解散までの待ち時間各々が時間を過ごされていたとは思いますが)

■日本全国スカイラインの旅(^_^;) ・一般参加者としては、寿一さんと写真を撮れるのが嬉しい

■気候の良い時期になったら、お弁当も皆さんで食べられたらいいですね。

■今回は寿一さんはマイカーで来られていなかったので、タイミングが合えば寿一さんの スープラとツーリングできたら嬉しいと思います。

■贅沢かもしれないけど、もう少し利便性の高い会場(最低限、自販機やきれいなトイレが あるところ)だともっと満足度が上がると思う。少なくともトイレはちゃんとしたところの 方が良い!
あと景色が良い場所だとなお良いかも
(私のイメージ : 朝霧高原ドライブインもちや)

■もっと女性の参加者がいてほしい

■参加者同士が繋がれる企画。こういうイベントに来る人は、他の参加者と交流を持ちたい イメージ。でも積極的に自分から交流苦手な人もいると思うので...

■他のゲスト(レーサー・監督)もサプライズで呼んでいただけると、より盛り上がるかな とも思いました。 企画は「ファンの家訪問」みたいなのがあるといいなと思ってます(来てほしいです!)。


















楽しかったぁ〜😊


ありがとうございました🙇


参加された方々で、改善点がありましたら、コメント欄までよろしくお願いします。




写真は全て三橋仁明カメラマン