~試合前~
スタメンを見ると、
田中選手out、小森選手in
これが前節までと違う。
前節までと同じ配置だとすると、
椿選手が右に回って、小森選手が風間選手と2シャドー、見木選手が小林選手とボランチか。
それとも、風間選手トップ下の小森選手、ブワニカ選手で2トップか。
これは栃木対策?
それとも、小森選手が戻ってきたことによって開幕当初から目指していたサッカーへ原点回帰するのか?
ただ、今のやり方で結果は出てきているし…
どうするんだろう?
いずれにしろ、
失点だけは絶対にダメです。
何を変えてもこれは最優先だと思います。
相性が悪かろうと、どこが相手だろうと関係ない。
上位進出には勝ち続ける必要があるのです。
序盤で勝ち点を落としてますからね。
~前半終了~
配置が予想と違いました。
2トップでMFは椿選手が左、風間選手が右のオーソドックスな4-4-2でした。
小森選手は相変わらずトラップがうまい。
怪我の影響もなさそうですね。
安心です。
そして小森選手効果か、対戦相手の違いによる影響かは分かりませんが、決定的なシュートチャンスは多くなりましたね。
ボールも回せているし。
あとは決めるのみなんですが…。
まるでシーズン序盤戦のようです。
なんか心配。
「前半の決定機2~3回のうちどれかを決めておけば良かった…。」
なんて、試合終了後に後悔することがないような後半にしてもらいたいです。
今のところ、得点への期待が半分。
開幕当初のようにチャンスで決めきれず、勝ち点を落としてしまうのではないか、という不安が半分です。
~試合終了~
やりました!
米倉選手→小森選手で決勝点!
苦手栃木から勝利です。
さすがエース!
前半で決定機を外してましたが、1本決めればいいのよ。1本決めれば!
あとはなんといっても米倉選手のクロス!
10年前の米倉選手→ケンペス選手を思い出しました。
(てか、もう10年前のことですか…。)
フル出場は難しいのかもしれませんが、攻めにいくときはまだまだ切り札になり得ますね。
そして、今日も1-0での勝利。
勝つときは常に1-0を継続中です。
複数得点できればより良いですが、これはこれで良し。
「うちは1-0でも勝てるよ」
ということをここ数戦で対戦相手に印象付けることが出来ていると思います。
クリーンシートも3戦連続。
1番これがデカイと思います。
小林選手、今日も効いてました。
これを続けたい。
ホントに。
難しい相手が続きますが、
この勢いを逃さないように、
掴みかけているチャンスを逃さないように、
「続ける」
これに尽きます。