
今シーズン初の現地観戦はレゾナックドーム大分での大分戦。
結果は1-2の敗戦でした。
1点をとったのも最後の最後。
追い付くために残された時間はほぼありませんでした。
これで2連敗、4戦勝ち無しです。
Q.収穫はなにかありましたか?
A.1点とった。
試合の感想としてはホントそれぐらい。
1点とらなかったら、試合の感想自体が
「特になし」
でしたよ。
ボールを持っている時間帯もあるにはあるのですが、DAZNで観ている以上に点が入る気がしない。
逆に危ない場面はあるものの、やられそうな感じもそんなにない。
失点シーン以外に1、2回あるかないか。
ただ、それでも毎試合失点はするし、
失点したら勝てない。
小林監督のやりたいサッカーの何%出来ててコレなんでしょうね。
結構出来てるのにコレ、ってことじゃないといいのですが…。
小林選手と末吉選手がメンバー外でした。
最近の試合では特に効いている2人だったと思うので残念。
ベンチにもいないってことは怪我?
そうじゃないことを願います。
今日は右は福満選手、左に日高選手でした。
左の日高選手はドリブラータイプなくでは、クロッサーとコンビネーションで崩すタイプの選手ですかね。
コーナーキックのキッカーもつとめてました。
右の福満選手。
前から思ってたのですが、
ドリブラーでもなくクロッサーでもない。
左サイドからのクロスに右から飛び込んでゴール前で勝負するタイプでもない。
コンビネーションでの崩しでしか攻撃がない選手だと思ってます。
その福満選手がサイドに入るときは、そのサイドでの上下動、ハードワークを期待しているのかなーと思うのですが、
見てて思うのは、
攻撃時の期待感がない。
右サイドでボールを受けたとき、
ドリブル→無い
クロス→無い
で、味方を待つためにスピードダウンなので、その間に相手が戻ってきちゃいます。
スタートからの起用や点が欲しい状況での起用は個人的にはやめてほしいです…。
リードして逃げ切るときの起用がいいですね。
追いかけ回してくれそうだし、ボールキープは出来そうだし、キャラクター的にも相手は嫌だろうし。
田中選手はまだ分からん。
縦への意識は高そうです。
ただ、個人的には開幕戦の不運な退場のイメージしかないです。
サポーターは相変わらず元気でしたね。
アウェイの時にいつもいる体格のいいコールリーダー?の兄ちゃんも盛り上げてました。
アウェイの大分戦なので流石に人は少なめでしたが。
ただやっぱり、現地観戦は楽しいです。
次はフクアリに行きたいですね。
いつになるか分かりませんけど。
現実的には4月21日のアウェイ熊本戦か5月3日のアウェイ山口戦だと思います。
それまでには勝てるようになって、
次は勝ちゲームを観たいです。