より勝ちを欲しているのは大宮のほう。
「失点しなければ負けない」
これが続いていましたが、
「1点しかとれないので、失点したら勝ちはない」
というのが、失点してしまうと感じることですね。
先制点をとった後、自分たちの流れのうちに2点目をとれるチャンスは毎試合必ずあります。
今日でいうと前半14分の船山がフリーでペナの外から打ったシュートですかね。
雨でボールが走るグラウンドの状態だったし、ゴール前に詰めている味方もいましたので、
キーパー手前でワンバウンドさせるシュートでも良かったのかなー、と思います。
100発100中とはいかないでしょうけど、そういうのを確実にとれるようにならないと、更に上にいくのは苦労しそうですね。
と思いながら見ていたら、2点目をとって勝ちましたね!
後半なんてほとんどなにも出来なかったのによく勝ちましたな。
サッカーはわからないもんです。
ボールは回され、防戦一方だったのに耐えたご褒美でしょうかね。
ただ、連続クリーンシートは止まってしまったし、オフサイドにはなったけど2点目をとられてしまってる。
あと、後半アディショナルタイムの新井のビックセーブもあっての勝ち点3ですので、よく勝ちがこっちに転がり込んできたなという試合でした。
まあ、それでも勝ちは勝ち。
勝ち癖をつけること、そして今のチームの方向性が勝ち点3獲得という目標に対し“間違っていない”という確証を得るには「勝ち」は一番分かりやすい指標になるし、気持ちも上向きになります。
もうひとつ上を目指して、そして来シーズンに向けて続けていってほしいですね。
そして、多すぎるファールともらいすぎているイエローカードも出来ることなら減らしてほしいと思います。