【思い】ジェフ千葉 129 | 戯言

戯言

思ったことがあっても、聞いてくれる人がいないので…。

ここでぶつぶつ呟きます。

まぁ、聞いてあげてください(笑)

昨シーズン終盤に7連勝を記録したのは、


4-2-3-1(あるいは4-4-1-1)


つまり、ダブルボランチ。


しかし、現在採用しているのは、


4-1-2-3


つまり、ワンアンカー。


勝てていたダブルボランチをやめてまで、シーズン初めからアンカーシステムに戻したってことは、


成熟させれば7連勝した頃よりも更に強くなる


ってことなのだと思っていましたが、


果たしてそうなのか。


単純に監督の好みなのか。


分かりません。


また、ダブルボランチに戻したところですぐに望んだ結果を得られるようになるのか。


それも分かりません。


しかし、


ここまでの4試合、常に誰かいなかったので、


そもそもワンアンカーシステム自体が合ってるのか合っていないのかよく分かりません。


(試合開始直後から10人が2試合、後半から監督不在が1試合、監督不在の試合が1試合。)


“全員いた”水戸戦の前半がベースになると考えれば、0-0だったとはいえチャンスはたくさんあったので期待は持てますが、


果たして次の試合ではどうでしょうか?


とりあえず次は誰もいなくなることなく試合が終わって欲しいです。