【帰省】太平洋フェリー 新いしかり | 戯言

戯言

思ったことがあっても、聞いてくれる人がいないので…。

ここでぶつぶつ呟きます。

まぁ、聞いてあげてください(笑)

昨日、実家のある宮城県へ帰ってきました。


寒い。


風が冷たいよ。。


今回の帰省は太平洋フェリーを利用。


たまたま会社の人と一緒でした。


では、その感想を。


名古屋港フェリーターミナルへは次のように行きました。




築地口駅に着いたら、「3番」の出口から出て、目の前のバス停「2番」で「フェリーふ頭行き」のバスに乗ります。




これに乗車。


着いてからのことを考えると、これがちょうどいいです。


フェリー乗り場に到着したら、まずは受付をします。


たしか、出港の60分前までに受付。完了しなければならなかったはず。


予約番号をを伝え、ネット予約の際にクレジット支払いを選択したので、使用したクレジットカードを提示します。


受付完了したら、待合室で乗船するフェリーを見ながら待機。




今回乗るのは「新いしかり」です。


乗船開始は17時50分。


時間になるとアナウンスが流れます。


レストランオープンが18時00分。




キレイですよね!


(バイキング形式で晩飯2,000円、朝、昼飯1,000円、ソフトドリンク飲み放題、アルコールは別料金。)




出港が19時00分。


お部屋は、今回もS寝台を利用しました。


10,200円なり。


室内は荷物置き場とハンガーで衣類を掛けられるフックが付いているカプセルホテルのような感じですね。


20時00分からはショー(無料)があり、




22時00分からは映画(無料)もあります。


今回は観ませんでした。


映画は翌日の9時30分と13時30分からもやってます。


フェリーの中で1泊するわけですが、普通のホテルと違って準備していった方がいいものがあります。


①タオル→船内の売店にもありますが、1枚ぐらい家にあるはず。持っていった方が節約できます。使い終わったら室内にあるハンガーで干します。要らなければ捨ててもいいかも。


②歯磨きセット→これも売店にあります。ただ、近所の100円均一で買っていった方が安いと思います。うがい用の紙コップは大浴場にあります。


③サンダル→これもスリッパが売店にあります。安っぽいですが。なくてもいいですが、あると船内の移動が楽です。


④寝間着→これは持っていった方がいい。売店にはシャツぐらいしか売ってないし、着て行った服のままで寝るのもどうかと思うし。


ちなみに、冬でも船内は暖かく、寝間着と言ってもそんな重装備は要らないと思います。


私はウインドブレーカー上下と長袖ゲームシャツ、ゲームパンツで過ごしました。


それでも寝てるときは暑いくらいです。


ただ、この格好で外に出たら寒いです。。


冬の洋上ですから。


大浴場にはシャンプー&リンスとボディーソープがあります。


併設の脱衣場にはドライヤーと綿棒、ティシューがありました。


予定通りだと16時40分に仙台港到着。


で、仙台駅行きのバスが16時50分に出ます。


その辺は着岸近くなるとアナウンスが入ります。


仙台港までは21時間かかります。


他の人に言うと、


「え~~!?」


みたいな反応をされますが、乗っているとあっという間。


仲いい人と一緒だとなおさらです。


今回は寝てる時間が多かったというのもありますが。。


テレビだって見れるし、スマホの電波やポケットWi-Fiも繋がるところもあります。


乗ってみようかなと思っとる人がいれば是非おすすめしたいですね。


私もまた乗ろうと思います。