ジェフ千葉 66 | 戯言

戯言

思ったことがあっても、聞いてくれる人がいないので…。

ここでぶつぶつ呟きます。

まぁ、聞いてあげてください(笑)

昇格を諦めた?


いや、諦めたとかじゃなく、今のチーム力でJ1に昇格しても勝負にならないんじゃないの?


これが私個人の考えです。


昇格は出来るチャンスがあるときにしといた方が絶対にいいです。


次のシーズンのチーム編成にも大きな影響を及ぼしますので。


ジェフはあと一歩というところで2回逃しています。


プレーオフ決勝で2敗です。


プレーオフで昇格したいのならば、勢いは大事です。


今シーズンであれば、他のチームが運良く勝ち点を伸ばせずに、ジェフが連勝連勝出来れば、その可能性はまだあります。


奇跡のJ1昇格が出来るかもしれません。


ただ、チーム力で昇格したのではなく、終盤戦の勢いで昇格したチームはJ1に定着出来るのでしょうか。


出来ないと思います。


J1昇格がゴールではないです。


チーム力が低いまま勢いで昇格し、勘違い状態で戦って、待っているのは再びJ2降格です。


そうはなってほしくない。


J1に復帰したからには定着し、上位争いをするチームになってほしい。


そのためにはやはり、勢いではなく力が無ければダメだと思います。


最初にも言いましたが、昇格出来るチャンスがあるのならばするべきです。


昇格を狙ってできなかったJ2のチームの選手は他のチームに引き抜かれる可能性があります。


一人や二人でも主力を引き抜かれるとチーム力はガクッと落ちます。


選手はやはり上のカテゴリーでプレーしたいですから、声が掛かると検討せざるを得ないと思います。


チーム、監督がいくら引き留めようとも最終的には選手の意思です。


その人の人生ですからね。


上のカテゴリーでチャレンジをするのか、昇格できなかった責任を感じている等の理由で、自分のポジションがある程度確保出来ることが見込める今のチームに残るのか。


移籍したいのに強引に残すのも手ですが、悪影響の方が多そうです。


個人的には、今のチームには欠かせない長澤がどのような選択をするのか気になっています。


レンタル元の浦和レッズは代表クラスが多くいる強いクラブなので、浦和に戻ったとしても、出場機会があるのかどうか。


でも、出場できれば選手として大きな成長が見込めますし、ジェフからガンバへ移籍した米倉のように代表に呼ばれるかもしれません。


ただ、もし馴染めず出場機会が少なかった場合のことを考えると、今ポジションがあるジェフに残って試合にで続けるのも選択肢のひとつだと思います。


来シーズンのジェフに希望が抱けるようなら残ってくれるかもしれませんし、見切りをつけられれば、浦和に戻るかもしれません。


監督が長谷部さん続投か、別の人になるかも重要です。


監督によって考えが違いますからね。


ジェフにとっては長澤がいるいないでチームへの影響は大きいです。


残ってほしい。


ただ、長澤クラスがJ2で2年目を迎えるのもどうなのか。


そして、今のジェフに将来の可能性を感じているのか。。


と、昇格できないといろんな問題が出てきますので、出来るのであればしといた方がいいのです。


自動昇格並みの勝ち点でリーグ3位で終え、プレーオフを順当に制して昨年J1に昇格した福岡が、1年で降格してしまっているので、勢いだけで残留出来るほどJ1は甘くありません。


やっぱり、力をつけないと。


あと、コレも私個人の希望。


優勝で昇格してほしい。


昇格したらもう、J2に戻ってくるつもりはないので、一緒にタイトルもゲットして、二重の喜びで昇格したいですね。


ただ、何度も言いますが、昇格出来るのチャンスがあるときにしといた方が絶対にいい。


残り7試合。


来シーズン仕様に一気に切り替えてしまうのもありかなと思いますが…


サカつくじゃないですからね。。


「今シーズンは諦めました。来シーズンに向けて今から頑張ります!」


って訳にもいかないでしょうから。


今後は選手選考にも注目です。


と言うか、


開幕前に20人以上選手を入れ替えたうえに、途中で監督まで替えているので、普通に考えたら昇格は難しいですよね。


ベースもなにもないですからね。


サカつくじゃないんだからね。