どうもです。ジャグラー設定6を攻略せよ!
本日もよろしくお願いします。
ジャグラーに限らず、低設定を打てば負ける確率が高い、高設定を打てば勝つ確率が高い。
もう当たり前のことだと思います。
ですが、それができていない時、あっさりと負けてしまいます。
驚くほどうまくいかない。
なんか、仕事に通じるものがある気がします。
仕事も当たり前のことができていないと、ミスしたり、変な方向に話が行ってしまったりして、大変な思いをします。
今日は、そんな当たり前ができていなかった話です。
仕事帰り、自分の勤めている本社ではなく、支店による用事があり、途中下車。
40分ほどで用事を済ませ、近くのパチンコ屋へ。
ジャグラーの島に行き、ざっと見たところ打てそうな台が1台。
4660回転でビッグ16、バケ9のアイム。
とりあえず5回ほど、100G以内の連チャンは無し。
確率が気になったものの、打ち始める。
あっさりと5kを使い切り、台移動。
打てそうな台は無いものの、時間が気になり打ち散らかす。
最後に打った設定4はありそうなハッピージャグラーで負債を若干取り返すが、10k負け。
負ける時には負ける理由があるんですね。
こうやってブログでまとめていると、その理由がとてもよくわかります。
いつも言っている理論とオカルトの融合。
どちらかだけでは楽しめないし、負けてしまいます。
次回からはどちらも満たす台しか打たないぞ!!
PS.唯一の収穫が、ハッピージャグラーの「先ガコ」でした。初体験。
「プチュン!!」
初打ちなのになんて贅沢な。
ロングフリーズ見ちゃいました。
「ヱヴァンゲリヲン~生命の鼓動」初打ち行ってきました。
今日はジャグラーじゃありません。
しかしこれがまた…オカルト魂全開の出方をしてしまいまして(笑)
中の人がいるとしか思えない出方でした。
初打ちなのになんて贅沢な。
ロングフリーズ見ちゃいました。
「ヱヴァンゲリヲン~生命の鼓動」初打ち行ってきました。
今日はジャグラーじゃありません。
しかしこれがまた…オカルト魂全開の出方をしてしまいまして(笑)
中の人がいるとしか思えない出方でした。
投資1Kでスーパービッグを引き、そこからスペシャルビッグを2回含むいい感じの出方でした。
263G打ち始め
283 スーパービッグ
101 スーパービッグ
193 スペシャルビッグ
86 バケ
5 スーパービッグ
132 スペシャルビッグ(フリーズ)
200 ヤメ
こんな感じでした。
今日はジャグラーを見てません(汗)
ジャグラーの島に行く前に、エヴァを見つけてしまい、一回りしたらこの台を見つけました。
ジャグラーだったら確実に打っているであろう、1000枚出て1000枚近く吸い込んでる履歴だったので、これだ!と着席。
今回のエヴァって、ボーナス確率が今までより上がって、ビッグの枚数が減ってるんですね。
448枚獲得できるスペシャルビッグがプレミア的位置にいるそうです。
後で解析見たらびっくりです。こういう時は次なかなか引けないんです。
まぁある意味ジャグラー打ちだったら予想できる出方だったので、今後エヴァもちょっと範囲に入れて立ち回りができそうです。
やはりノーマルタイプに限るのだろうか?
どうもです。ジャグラー設定6を攻略せよ!
今回もよろしくお願いします。
ジャグラーのリール始動音と言えば
「デッデレレ」
です。(擬音だとこんな感じですかね?)
もう聞き飽きるぐらい聞きました。
で、リールが「ドッドッドッ」と止まります。
それが流れることが当たり前ですよね。
その当たり前が崩れる「無音」
ジャグラーの中でも一番好きな演出です。
人って、当たり前になっている事が崩れた瞬間、すごい違和感と焦りを感じます。
例えば、いつも乗っている電車が時間通りに来なかったり、いつも歩いている道が通れなくて回り道をした時など、なんか落ち着かないと思います。
その人間心理をうまく突いてるんですね。うまいです。
5号機ではラブリージャグラーとジャンキージャグラーで無音演出があります。
特にジャンキージャグラーは最初からとリールを止めた後から無音になるという2つの無音があります。
ビッグ成立時の1/160らしいのですが、今までで7回くらい引きました。
なんかリールが「スルッ」と動くんですよね。
あの違和感最高です。
うるさいホールだからこそ余計に。
今回もよろしくお願いします。
ジャグラーのリール始動音と言えば
「デッデレレ」
です。(擬音だとこんな感じですかね?)
もう聞き飽きるぐらい聞きました。
で、リールが「ドッドッドッ」と止まります。
それが流れることが当たり前ですよね。
その当たり前が崩れる「無音」
ジャグラーの中でも一番好きな演出です。
人って、当たり前になっている事が崩れた瞬間、すごい違和感と焦りを感じます。
例えば、いつも乗っている電車が時間通りに来なかったり、いつも歩いている道が通れなくて回り道をした時など、なんか落ち着かないと思います。
その人間心理をうまく突いてるんですね。うまいです。
5号機ではラブリージャグラーとジャンキージャグラーで無音演出があります。
特にジャンキージャグラーは最初からとリールを止めた後から無音になるという2つの無音があります。
ビッグ成立時の1/160らしいのですが、今までで7回くらい引きました。
なんかリールが「スルッ」と動くんですよね。
あの違和感最高です。
うるさいホールだからこそ余計に。