今頃ですが、亀田大毅について


まず試合の内容よりも言いたいのが


目上の人に対しての言葉の使い方ですね。


ボクシングを1から始める前に、人に対しての教育を1からやり直すべきですね…


で、試合内容ですが、2号(大毅と変換するんダルイ)は内藤の対策を本当に練っていたのか?


と疑問符を投げつけたい…内藤のビデオを入手するのは簡単だろう


それのなに、作戦どころか今まで連れてきた意味わからん選手と戦い方が変わらない


はっきり言って、内藤のような距離をとるアウトボクシングするような選手に


あの一発狙いともいえる、おお振りパンチでは到底内藤には勝てない


そのため2号は、頭で押して、コーナーに追い詰め


自慢のパンチをあてるとゆーのが作戦なんでしょう…内藤も


それをわかってか、グローブを前面にだし頭と、間合いをうまくとってました


ただ後半になると、ヘバッテきたのか、クリンチと体勢が崩れ倒れこむ場面も目立ち


あきらかなスタミナ切れがみられ、すこしツマラン試合だったなと言うのが印象ですね


これがもし、1号だったら面白い試合になってとは思いますね。


2号と違い、アウトボクシングにも対応でき、ジャブを打ってポイントをとることも◎


2号は、まだ若いしこれからだと思うんで頑張ってほしいです