こんにちは、Juggler MAKiです!
コロナウィルスが流行し、自宅で過ごされている方が多いと思います。
自粛期間中に
運動不足解消、一芸獲得、とにかく新しいことをしたい!
そんな方向けにZoomを使用した
初心者、中級者向けにジャグリングの個別オンラインレッスンを実施致します!
ワークショップの内容は
「ボールジャグリング(お手玉)」
「クリスタルボールジャグリング」
「ディアボロ」
こちらの3種類をご用意致しました!
(オンラインの為、道具の貸出しはありません。ご自身でご用意ください。)
申込はこちらのフォームにてご連絡くださいませ!
https://forms.gle/ggUkQubGAU6e6xi68
さてここでは、オンラインレッスンに必要な道具についてご紹介していこうと思います。
ジャグリングをこれからはじめてみようと思っている方は参考にしてみてください!
「ボールジャグリング」編
お手玉を進化させたような、投げるジャグリング になります!
まず必要なものは、テニスボールや野球ボールくらいの片手で握れるくらいのサイズのボールが3球必要になります。
自宅にありましたら、そちらを使ってください。靴下などを丸めてもボールにすることができます。
またジャグリング専用のボールもあります。
大きく分けると、生地に穀物やペレットを詰めたビーンバッグと、カラーボールに砂などを入れたロシアンボールがあります。
(他にもいろいろありますが、ここでは割愛させてください)
初心者の方にオススメはビーンバッグです。
ロシアンボールは手元系の技や、体の部位でボール止めたりと特殊な技がやりやすい反面、軌道に癖が出やすいので
初心者の方はビーンバッグをオススメします。落とした時に何処かに転がって行きにくいので練習効率もいいです。
お試しでと言う方はこちらのものを購入していただければと思います↓
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/13604?wcid=335
「クリスタルボールジャグリング」編
クリスタルが浮いているように見せたり、手元でクルクル回したりとても美しいジャグリング です!
こちらは専用の道具が必要になりますが、購入するときにまず迷われるのがボールのサイズだと思います。
まずクリスタルジャグリングにはプレイスタイルが大きく分けると2種類あります。
・1つのボールを浮いているように見せたり、体の上を転がしたりする「シングルスタイル」
・複数個を手のひらで操る「マルチスタイル」
シングルスタイル
男性の方でしたら100mmがオススメ
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/4547?wcid=420
女性の方や、手の大きさにあまり自信のない方は90mmがオススメ
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/4545?wcid=420
片手で1球しっかり握れるサイズを選んでください。
大きい方が見栄えはいいですが、その分重くなりますので疲れやすくなります。
また、練習中にクリスタルを落とす可能性があります。
(というか初心者の方は必ず落とします)
余裕のある方は、ステージボールというものも一緒に買っておくとリスキーな技の練習は捗ります。
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/721?wcid=420
マルチスタイル
こちらは手のひらでくるくると回していくスタイルになります。
できれば同じサイズのものを3〜4球持っておくと様々なバリエーションの技が練習できますのでオススメです。
男性の方は76mmがオススメ
女性の方、手のひらの大きさに自信のない方は70mmがオススメです
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/15257?wcid=420
片手で2球持てて少し大きいかなと思うくらいがちょうどいいです。
「ディアボロ」編
2本の棒の間に通った紐を使ってコマを操るジャグリングです!別名中国ゴマとも言われます。
こちらも専用の道具が必要になります。
アイテムとしてはディアボロ(コマ)、ハンドスティック、ストリングの3つを揃える必要があります。
とりあえずやってみたいという方はまとめて購入ができるこちらのセットをオススメします↓
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/9719?wcid=427
本格的にやってみたいという方は下の記事を参考にしていただければと思います。
ディアボロ(コマ)
こちらは大きく分けると固定軸(中央の軸が固定されているもの)と回転軸(片方に軸が回転するもの)があります。
初心者の方には固定軸をオススメいたします。
趣味程度でしたらどちらでもいいのです。むしろ回転軸のほうが回転をかけやすかったり、長く回るのでたくさん技をすることができますが、回転をかける加速技で変な癖がついてしまう可能性があったり、一部の技がやりづらかったりします。
また固定軸ですとコマを操作する感覚がわかりやすいので、はじめは固定軸をオススメします。
オススメはA-DREAM 2.0
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/8450?wcid=427
軽めで、疲れにくいですし、溝も広いので振り回した時に傾きにくいと思います。
ハンドスティック
オススメはフェイリンカーボンショート
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/4463?wcid=428
短めのスティックのため、手元で操作する感覚が掴みやすいと思います。
またカラーバリエーションが多いのも特徴です。
ストリング
はじめのうちはノンフリクション、ボルネオ、ウィップ用2.2以外でしたらどのストリングでもいいと思います。
(この3種類はとてもクセがあるので、初心者にはお勧めできないです)
オススメはRFストリング1.6
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/4473?wcid=529
どんなプレイスタイルにも対応できるオールマイティなストリングです。
本格的に練習するのであれば100mのロールを購入してもいいと思います。
のちにやりたいプレイスタイルを見つけて、種類を選んでいけばいいかなと思います。
以上です!
あくまで個人的な主観で書かせていただきましたが、参考にしていただければと思います!
ご不明点などはお問い合わせフォームまでご連絡ください!
https://www.jugglermaki.com/contact