「マガジン9条」で明治学院大学の大学生がつくった
憲法9条を考える小冊子「ピースオブピース」 を配布していた。

残念ながら、すでに残部がなくなってしまっているため
申し込みできなくなっているが、
作成した明治学院大学の学生の人達の感謝を込めて、
あえて記事にしたい。


この本には、自分が関心を持っている、二人の人の対談が掲載されている。
イラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんと、
パレスチナなどの紛争地帯で取材を行っている
フォトジャーナリストの広河隆一さんだ。
これら二人の人を取り上げたことに、
本冊子を作成した学生の意識の高さを感じることができる。


高遠菜穂子さんに関しては、すでに何回か記事にしているので、
そちらを読んで欲しいが、本書での彼女の言葉、
 「個人的には今の若者って結構イケてると思うんですよ」
は、(この言葉自体は誤解を生みやすいが)
既に老人の仲間入りをした自分も感じていることだ。

戦前、戦中の洗脳教育を受けた老人世代や、
偏差値重視、教科書丸暗記の詰め込み教育を押し付けられた
自分と同世代の人間と比較して、
今の若者は、はるかにまともな考えをしているように感じている。

中高年が関心を寄せていることは「年金」など自分のことばかり。
一方、若者になるほど「環境問題」や「雇用」、「反戦・平和」に対する
関心が高い。

「ゆとり教育」は、「学力低下」という負の側面ばかり報道されるが、
現場の教師の努力によって、上の世代と比べて、
はるかにまともな若者たちを生み出しているのではないだろうか?


また、広河隆一さんの以下の言葉を引用したい。
我々は戦争の本当に悲惨な部分を見ないようにさせられている。
<略>
外国にはジャーナリストを養成する大学があるのに、
日本にはそういう教育機関がない。
それは、そういう勉強をした人は今のメディアにとって都合が悪いからだ。
<略>
そしてそういうジャーナリストがいないから、
現代のメディアでは被害者の真実を伝えることが困難だ。

先日の記事で、
日本のマスコミにおいて「ジャーナリズムは死んでいる」
と書いたが、
もはや日本のマスコミは、国民から信用を失っているだけでなく、
「報道被害」を引き起こす有害なものになっているのではないだろうか。

自分がマスコミ批判を繰り返すのは、政治とマスコミがセットになって
国民を苦しめていると感じているからだ。
こんなマスコミと政府なら、すぐに滅びてもらって一向に構わない!