政府寄り、財界寄りの発言を繰り返す、田原総一郎さん。
田原総一郎さんが司会する、テレビ朝日の「サンデープロジェクト 」と「朝まで生テレビ! 」も、
政府寄り、財界寄りで番組が作られているので、見るのを敬遠していたのだが、
6/29から始まった「須田行革シリーズ」は(この番組が嫌いな方も)必見である。
6/29の番組は、「緑資源機構「廃止」の真実 」と題され、緑資源機構での税金の無駄遣いと、
緑資源機構が行っていた事業が地方自治体と別の組織に引き継がれていることを明らかにした。
この番組を見て、林道を作ったり広葉樹を切って針葉樹を植林するなど無駄な税金を使うだけでなく、
温暖化や環境破壊が問題になっている現在も環境破壊を続ける林野庁とその特定法人に怒りを覚えた。
CO2削減のために、エコバックを使ったり、コマ目に電気を消したりなど、できる範囲でエコに取り組んでいるのに、
政府がCO2を吸収する森林を破壊していたら、個人が行っているエコ活動なんて全く無意味じゃないか。
高度成長期、原生林を伐採して利益を得て、その土地にスギなどを大量に植える政策を進めてきたために、
スギ花粉症の被害や、植林地での土砂災害などの問題が起きてきているというのに、
今だに税金を使うことしか考えていないとは。
番組に出演した平野虎丸さんのブログ「林野庁の林業暴走 」は必読です。
平野虎丸さんはブログで「林野庁はいらない」と言いきっていますが、同感です。
田原総一郎さんが司会する、テレビ朝日の「サンデープロジェクト 」と「朝まで生テレビ! 」も、
政府寄り、財界寄りで番組が作られているので、見るのを敬遠していたのだが、
6/29から始まった「須田行革シリーズ」は(この番組が嫌いな方も)必見である。
6/29の番組は、「緑資源機構「廃止」の真実 」と題され、緑資源機構での税金の無駄遣いと、
緑資源機構が行っていた事業が地方自治体と別の組織に引き継がれていることを明らかにした。
この番組を見て、林道を作ったり広葉樹を切って針葉樹を植林するなど無駄な税金を使うだけでなく、
温暖化や環境破壊が問題になっている現在も環境破壊を続ける林野庁とその特定法人に怒りを覚えた。
CO2削減のために、エコバックを使ったり、コマ目に電気を消したりなど、できる範囲でエコに取り組んでいるのに、
政府がCO2を吸収する森林を破壊していたら、個人が行っているエコ活動なんて全く無意味じゃないか。
高度成長期、原生林を伐採して利益を得て、その土地にスギなどを大量に植える政策を進めてきたために、
スギ花粉症の被害や、植林地での土砂災害などの問題が起きてきているというのに、
今だに税金を使うことしか考えていないとは。
番組に出演した平野虎丸さんのブログ「林野庁の林業暴走 」は必読です。
平野虎丸さんはブログで「林野庁はいらない」と言いきっていますが、同感です。