gooニュース
翻訳記事「求む、日銀総裁――フィナンシャル・タイムズ社説
」を読んで。
上記社説では、海外から見た日銀総裁人事の混乱について書かれている。
J-CASTニュースの記事「日銀総裁人事 民主党「不同意」に新聞各紙が猛烈批判 」を読むと、日経、朝日などの大手新聞は日銀総裁に反対する民主党を批判しているという。
しかし、上記社説が言うように、官僚寄りの候補しか出せない福田首相こそ、批判されてしかるべきだろう。
4/13にはG7が開催される予定で、「金融危機に対する協調介入が話し合われるのでは」との観測が流れている。
G7に中国などの経済発展した国が入っていないことから、「G7の影響力が弱くなっている」と言われているが、G7に参加すべき日銀総裁が不在では、ますます海外投資機関による日本への投資意欲は損なわれるだろう。
政府も「G7までには任命する必要がある」と言っているので、さすがにG7開催までには決まると思うのだが。。。
今回の金融危機の発生源であるアメリカの株価よりも急落している日本の株価を見ると、アメリカの金融危機、為替市場での円高、商品市場の高騰だけが原因とは思えない。
上記社説では、海外から見た日銀総裁人事の混乱について書かれている。
J-CASTニュースの記事「日銀総裁人事 民主党「不同意」に新聞各紙が猛烈批判 」を読むと、日経、朝日などの大手新聞は日銀総裁に反対する民主党を批判しているという。
しかし、上記社説が言うように、官僚寄りの候補しか出せない福田首相こそ、批判されてしかるべきだろう。
4/13にはG7が開催される予定で、「金融危機に対する協調介入が話し合われるのでは」との観測が流れている。
G7に中国などの経済発展した国が入っていないことから、「G7の影響力が弱くなっている」と言われているが、G7に参加すべき日銀総裁が不在では、ますます海外投資機関による日本への投資意欲は損なわれるだろう。
政府も「G7までには任命する必要がある」と言っているので、さすがにG7開催までには決まると思うのだが。。。
今回の金融危機の発生源であるアメリカの株価よりも急落している日本の株価を見ると、アメリカの金融危機、為替市場での円高、商品市場の高騰だけが原因とは思えない。