名古屋市に用事があって出かけました。
午前中に用事を済ませて、午後に空き時間を作ることができたので、ランニングをしようか、御朱印集めをしようかちょっとだけ迷った末、御朱印集めをしました。

最初に、名前が気になって
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)
いい天気で「闇之森」ではなかったですが、静かな神社でした。


次に車で移動して、名前が気になった神社が
桜天神社
目の前広い通り『桜通り』の名前の由来になったらしい。

ビルに囲まれたこじんまりした神社でした。

書き置きに日付をいただくかたちでした。

ここから、歩くか❗にスイッチが入って、
あとの移動は全部徒歩移動でした😁
まず近くの名古屋東照宮と那古野神社。隣合わせでしたがそれぞれ雰囲気があります。

名古屋東照宮 結婚式があったみたい
那古野神社 お留守でした。

二つの間にひっそり建っていたらしい福神社
見過ごしてしまいました💧

次に目指した神社は若宮八幡社
ここは以前参拝しましたが、縁結びの願掛けをしに参りました。


平成中にご縁をいただくのはちょっとムリっぽいけど…
今年こそ‼️ご縁を‼️🙏

大須エリアに突入です。
三輪神社も気になりましたが、素通りして、以前全部もらえなかった萬松寺。

お寺っていうか、もうビルです。
6種類あったんですが、以前いただいたのがどれだったか忘れてしまったので、迷った末、
お釈迦様の仏足の御朱印をいただくことにしました。

待ってる最中に、チンドン屋さんが通って行きました。

次に大須エリアにある富士浅間神社
宮司さんが富士宮市にある富士本宮浅間神社でお勤めされたそうで、のれん分け?分社?されたそうです。

こちらは、御朱印がネットで売られたことが、神様に失礼!ということで、ご縁があった人にだけ書いてくださるそうです。

ご縁をいただけました😊

次に近くの神社に行きましたが、社務所に「御朱印やってません」の張り紙がありお参りだけ。
もう一社!と思い歩きました。大須観音を横目に素通りしてその向こうへ。
が、そこも社務所がお留守で空振り😔

だいぶいい時間になってきたので、戻りながらもう一社。
浅間神社で、話をした最中に名前の出た洲崎神社




こちらで御朱印をいただいたあと、雨がパラパラしてきたので、駐車場まで戻って帰還。

スマホの万歩計を確認したら、

今日1日の歩数。

よく歩きました😅