東京都葛飾亀有のこた整体院です。

 

 

腎臓結石が原因で腰痛になる方の施術です。

 

 

30代、背中と腰の境に張りがありました

 

1,2年に1回、排尿時に石が詰まり激痛を起こし

 

救急車を呼ぶことを毎年繰り返していました。

 

 

 

腎臓がある付近(背骨の脇)が、背中の他の

 

 

部分よりも硬く張っているので

 

 

まずはここを軟らかくなるように施術します。

 

 

 

全体をバランス良く背骨ゆらしで調整します。

 

 

 

 

 

腎臓の位置は背中側、腰の上の方にあり

 

その近辺に主だるさが表れます。

 

 

 

腎臓系統の症状があり、硬いからと腎臓を

 

揉んだりしてしまうと周辺筋肉は硬くなり、

 

症状の悪化につながりかねません。

 

 

なので、硬い腰の上の方の筋肉あたりに

 

 

緩消法(かんしょうほう)という、

 

弱い力で筋肉を軟らかくする施術を行います。

 

 

これで、腎臓周辺の筋肉の血行不良が

 

改善されます。

 

 

 

石のつまりで症状が重くなると、腰の張りを強く

 

感じる方が多いです。

 

 

実際に張りがあるのは腰痛のラインより上の

 

 

腎臓がある背骨の下の方です。

 

 

 

腎臓の周辺の硬さがなくなったら、

 

腰の重さが軽くなります。そうしたら

 

月1回ほど調整していけると

 

腎結石も再発しなくなります。

 

 

 

この方も当院に来てからこの5年間、

 

腎結石の症状はでてません。

 

結石ができてしまう理由はまたの機会に

 

書けたらと思います。

 

 

 

 

医療系国家資格者【柔道整復師】が

 

カウンセリングから施術まで担当

 

 

こた整体院 亀有駅徒歩2分 

 

 

所在地:東京都葛飾区亀有3-9-7東久ハイツ201

 

 

HP: https://www.kotake-seikotuin.com/ 

 

 

 

 

 

 

 

東京葛飾区亀有のこた整体院です。

 

 

 

腰が痛い方は腰が張って、硬くなっていると

 

感じている方がほとんどです。

 

それと同じく、へその周りや鼠径部(股)

 

あたりも硬くなります。

 

 

 

 

腰痛の方でなくても「インナーマッスル」を

 

鍛えましょう!というフレーズを聞いたことが

 

あると思います。

 

 

 


このインナーマッスルは腹筋の深いところにあ

 

る、腰の骨にくっついて筋肉のことを

 

指しています。

 

 

ここを曲げ伸ばして動きを良くしてあげたり、

 

鍛えれば腰回りが安定して腰痛が起きない

 

という意味です。

 

 

 

 

上手く曲げ伸ばしたり、運動が継続できる方は

 

それで良いと思いますが、スポーツや運動を

 

日常的にしているような人でないと難しいと

 

感じます…

 

 

 

じゃあどうすれば?ということですが…

 

何故お腹周りのインナーマッスルが硬くなるの

 

か原因があるはずです。

 

 

 

お腹の中は「腸」です。腹筋から何㎝くらい奥に

 

あるでしょうか。相当、近いです。

 

 

 

明確、負傷した記憶がない場合、大元の原因は

 

「腸」にあります。インナーマッスルが硬い

 

というか、腸も硬くなってるのです。

 

 

 

ここで言いたいことは、じゃあ「腸内環境」を

 

整えれば腰痛は良くなって…ということでは

 

ないです。

 

 

 

腸内環境へと話題が行くと腰痛から話題が

 

 

離れすぎてしまうので、1つだけ、

 

 

腸を硬くしてしまう食べ物の成分があること。

 

 

それは「砂糖」です。

 

 

 

 

あ、糖質制限すればいいのね。

 

 

というのではなく、砂糖が、筋肉、血管、腸を

 

 

硬くしてしまう原因の1つです。

 

 

 

 

糖化といいますが、この糖化したお腹を整体

 

 

しているYouTubeチャンネルがあります。↓↓

 

 

 

 

 

 

当院ではこのようなリアクションになる

 

 

施術はしてません笑)

 

 

 

当院の施術はソフトです。それでも腰痛は

 

改善してもらえます。

 

 

 

長くなりましたが、

 

 

糖化しない身体づくりをしましょう。

 

 

 

公式LINE登録後↓↓ スタンプいただけたら、整体や日常に

 

役立つ資料 プレゼント中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療系国家資格者【柔道整復師】がカウンセリングから

 

施術まで担当 こた整体院 亀有駅徒歩2分 

 

 

所在地:東京都葛飾区亀有3-9-7東久ハイツ201

 

HP: https://www.kotake-seikotuin.com/ 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京葛飾区亀有のこた整体院です。

 

 

当院は腰痛の方が来て、うつ伏せになってもらい腰に

 

マッサージをすることはありません。

 

 

何故かというと、

 

8年程前に緩消法(かんしょうほう)という自分で慢性痛を治す

 

方法のセミナーに参加した際、

 

代表の坂戸先生が会場にいる

 

 

約50人の人に向けて「この中にマッサージで痛み良くなった人いますか?」と聞いたところ…

 

 

手を上げた人は0人でした。坂戸先生曰く、100人いると1人は手が上がるそうです。

 

というのが理由の一つです。

 

 

 

 

私も特に20~30の10年間は

 

腰痛→腰マッサージ→ぎっくり腰→ボキボキ整体→

 

良くなるが1か月後→腰痛→腰マッサージの

 

 

 

繰り返しになっていました。→の合間にはシップ、痛み止め、コルセットの常用でした。

 

 

 

 

ここからは慢性腰痛が良くならない、方へ向けての内容です。

 

 

 

そのような方は、まず腰(腰骨)への刺激以外を試してみてください。

 

 

 

足の指、足首、脛、肩甲骨、腕の後ろなど…こういった

 

ところを指先でおしたり動かしたりすと痛くないでしょうか

 

 

 

この痛みは身体バランスをこれ以上崩さないように代償

 

して起きています。その結果腰痛がおきています。

 

 

 

足の指、足首、脛、肩甲骨、腕の後ろなどの例をだしました

 

 

が、どこに強い緊張があるかは人それぞれ違うはずです。

 

例えば、靴が合っていなくて指に負担がかかりつづけて

 

いる、昔スポーツで足首をたくさん捻挫していた、

 

転んで膝や脛に大怪我をした…

 

 

これら全てが身体のバランスを崩した要因になっています。

 

ここを見極めて施術していくことで腰痛は改善していきます。

 

 

慢性腰痛があるけど変わらない方は参考にしてみてください。

 

 

 

医療系国家資格者【柔道整復師】がカウンセリングから施術まで担当

 

こた整体院 亀有駅徒歩2分 

 

所在地:東京都葛飾区亀有3-9-7東久ハイツ201

 

HP: https://www.kotake-seikotuin.com/