《壁をぶっ壊す!!》 | Just Size

Just Size

未来のために今できること

「やってみたい仕事が見つかったけれどなかなか一歩が踏み出せない。」

 

「その一歩を踏み出す壁を乗り越えたいんだけど、清水さんはこの仕事始めるのにどうやって乗り越えたんですか??」

 

 

 

 

 

 


患者さんとゆっくり話す時間があったので、
悩みをじっくりと聞いていた。

 

 
『「なんとかなるかなぁ~」と思って始めました!!

(なんのアドバイスにもならない(笑))

 

 

 

 


『強いて言うなら自分のモチベーションを一定にしておく。
だから悪いイメージがあまり思い浮かばない』

 

 

 

 

 

 

コツとして2つ上げました。

 

 

 

 

 

 

 
 

イライラとかモヤモヤのストレスを感じるとき
それを取っ払う為の思い込み。

  

 

 

 

僕の場合は、



「美味しいものを食べればいつでもストレスが吹っ飛ぶ」
 

「いつもよりちょっと贅沢すればいつでもストレスが吹っ飛ぶ」
 

「スイーツを満腹食べれたらいつでもストレスが吹っ飛ぶ」

 

]

そう思うことで

 

 

 

 

「今日モヤモヤしたな」
「今日イライラしたな」
と思ったら美味しいもの食べれば良いんです。

 

 


とっても簡単(笑)

 

 

 

 
人間の脳って単純だからそれを実行すれば
ストレスが無くなってる。

(僕の脳が単純なだけか?( ゚ ∀ ゚ ))

 

 

 

  


■次は、

 


「誰かの変化に1つでも気付けたら今日は上出来!!」


「誰かを1人でも笑顔に出来たら上出来!!」
 

「誰かの癖を1人でも先回りしてサービスに変えられたら上出来!!」

 

 

 

 

目標が達成するまで毎日失敗の繰り返し。
気持ちが落ちてくることがあった研修時代。

 

 

 

 
デイサービスのお年寄りにしてもらった出来事を
振り返ってみると少しの気付きで
大きな元気に変わってくるってことに気付いた。

 

 

 

 

 
それを1日1人に出来れば1年で365人元気にすることが出来る。
それってスゴイことだよね(笑)

上出来だよね(^^)
 

 

 

 

 

 
《上出来のハードルを下げる》

 

 

 

 

 

 

 

 

 
■もっと他にも細かく自分ルールがあるんだけど、
その2つが当たり前になってくると
1日1日で達成できることが増えてくる。

 
それが幸せになってモチベーションが維持できる。

 

だから不安よりも、
「どうにかなるでしょう!!」
という気持ちにさせる気がする。

 

 

 

 

3年前の今日。

 

 


ごちゃまぜカフェやりま~す!!
 

 

代表が構想をメンバーみんなに発表していた。

 

 

 

 

 

 
まだその頃は南信に住んでいて、
長野に引っ越してカフェを始めるなんて
思いもしていなかった。

  

 

 

 


その時胸に感じたワクワクに背中を押され今がある。

 

 

 

 

 

 

《何がどうなったら幸せなのか》
《何がどうなったら怖いのか》

 

 

 

 


自分の中のルールブックをもう一度見直すと
「あと一歩の大きな壁」がすんなり乗り越えられる
のかもしれないとお話しました。

 

 

 

 

 


当たり前ではない当たり前
自分の当たり前をぶっ壊そう♪