どうもよく分からない。

特定口座とか一般口座で株を購入すると、その株を貸株扱いとして設定された金利に基づいて金利が貰える。

それと設定により、配当も貰わず、配当金相当額を授受するという事も出来る。実際配当を貰っているのと変わらないと思える。

 

だが、その配当金相当額については妙な事がある。

少なくとも楽天証券では配当金相当額をもらう際、通常の配当金と同様、約20%の税金が引かれている。これは問題無いとおもうのだけど、確定申告時には申告対象となってしまうのだ。特定口座の株の売買は都度税金が引かれているので申告の必要は無い。貸株の配当金相当額も税金相当を引かれて振り込まれているのだからそれで良いじゃんと思うのだけど、形上は税金ではなく単にさっ引かれた後であるかのような金額というだけで、別に税金が引かれているとは言っていない。?うーむ、な話。

詰まり、例えば2000円の配当があった場合、通常は1600円の配当金と400円の税金と表示される。

だが、貸株で配当金も受け取らない設定にすると、配当金相当額、という名目で 1600円が入る。なんとこれには申告の義務があり、ここに税金をかけるというもの。それはおかしいのでは???

だが、今のルールはそうなっている。という事実。

 

それと、上記の貸株の制度。

NISA枠で購入した株については貸株は適用出来ないという。

何故か?不思議とどこでも書いてない。そういうルールです、とだけ。

他の証券会社でも皆同様。

 

一体どうしてなのだろうか。

非課税枠だから貸株とかすると税金かかるかからない問題がややこしくなるからかな?

うーむ、分からん事が多い。