2日目 今回の旅のメインは琵琶湖一周

12/12みっちゃんがお空組になってしまい
どうしようもない気持ちを抱えていた頃

10月に体調を崩した父
 覚悟をして下さいとまで言われていたのですが持ち直し
12月 熊本に帰りたいと本人の希望で
父のおサイフ事情に合わせた施設を探していました。

35年離れていて 友人と楽しく過ごしている様子だったので帰る気はないんだろうと
熊本に帰っておいでと言えずにいたのですが
高齢の父 これを逃すとホントに帰れないと思い
急ピッチで施設を探していました

施設の候補を絞ったころ コロナがまた広がり
肺の病気でお薬を飲んでいた為
感染症になりやすいと言われ
帰郷を先送りしていました。

最後の最後 ごっこでもいいから
親子らしい事が出来たらと
帰ってきたら アレやコレや
連れていきたいところとか思い画いていましたが
調子がよくないと連絡があり
酸素は着けてるけど 会話もでき
頭もしっかりしていて
きっとまた持ち直してくれると信じて
帰ろうとした日 前日とは明らかに様子が変わっていました
おいて帰ることができず翌日の
1/19 滋賀の病院で永眠してしまいました

亡くなってから 葬儀に 家のかたずけ
行政の手続き 次から次にやらなきゃいけないことがあり
地方なので ゴミの出し方からわからなくて
一旦熊本に帰り 2月にアパートの引き渡し
何日も 何日も滋賀と京都を行き来したのに
観光は愚か 父を思い 父の暮らした街をゆっくり歩く事も出来ずに帰ってきて

ゆっくり見る事が出来ずに 段ボールに積めて送った箱
私の知らない頃の写真や手紙をゆっくりとみてみると
滋賀で 何度か引っ越しをしてたこと
自営のお店をしていたこと
数年前 父の所へいく予定ができて
旅のしおりを作ってくれていたのに直前にダメになった事があり
自宅付近の散歩道のさくらを一緒に歩きましょうと書いてあったのを思い出し
今回の旅を計画しました。
前置きが長くてごめんなさい
とっても個人的でつまらない旅なので
スルーしてくださいね



今回の旅の目的は父の軌跡をたどる旅
京都から朝イチでレンタカーを借りて出発です
 



逆光ですが 今日の相棒
NISSANノート 文明の力がいっぱいで
何かと警告音がなるのでビックリです
久しぶりの普通車だけど 快適でスイスイ乗れました




地方にきたら なんか変わり種がないかなとコンビニには必ず寄ります
ローソンで見つけました
からあげくん ほりにしバージョン
和歌山のアウトドアショップのスパイスみたいです
美味しいけど レッドの方が好きかな




父が入院していた病院
ソーシャルワーカーのご担当者さんに
会えないままだったので ご挨拶をかねて寄りました
通ってる時は気がつかなかったけど 
サクラがあったんですね 満開でした




琵琶湖大橋を渡って 初めて対岸へ渡ります
逆光なのが残念
青空と琵琶湖の緑がキレイでした


35年前 父は熊本からこの街の染め物工場に住み込みでお仕事をしてたみたいです



会社の寮で401号室
4階以上の建物は ここしかありませんでした
8年 ここに住んでいたみたいです


その後 県営住宅へ引っ越し17年暮らしていたみたいですが
2年前に取り壊されてさら地になっていました
近所の方に聞いたところ
今時は見かけない 汲み取り式のトイレでかなり古い長屋だったみたい
ここの取り壊しが決まり 引っ越しせざるをえなかったようです


↑途中のスーパーで見つけました
滋賀のつるやパンさんのサラダパン
秘密の県民ショーで見たことあって頂きました
写真はネットから拝借しました
素朴なコッペパンにマヨネーズにみじん切りのたくあんが挟んでありました
この時で既に3時過ぎで まだ琵琶湖半周
最後の最後目的地が 対岸でこのまま進むか
後がやる?これって方言?
来た道を戻るのがいいか
しばらく地図をにらめっこ
レンタカーを返す時間は20時だけど
京都は車が多いし車線も多いから
明るいうちに帰りたいと思い
とりあえず 琵琶湖大橋まで戻ることに


渋滞にはまり 林の隙間からの琵琶湖をパチリ

琵琶湖大橋のたもとにある道の駅で
お土産を買って休憩をと思ってロータリーをクルーっとして左に曲がったら
おまわりさんに止められアセアセ
何が起こったかわからんでいたら
一旦停止無視ですとアセアセ
滋賀まできて青キップ切られましたガーン
T字路だし止まったと思うんだけどな➰
今度の免許更新はゴールドと思っていたのにアセアセ
ざんね~ん
道の駅で お土産を選んで16:30
この先は土地勘はあるんだけど
ココから往復2時間 現地で1時間
京都へ帰る時間を思うと20時には帰れない
明日のスケジュールを変更することにして
帰ることにしました

今日のお宿に荷物を下ろして
レンタカーを返却

後から思った事ですが
レンタカー屋さんがビルの中だった事もあり
朝8時から夜8時までの営業
朝8時には出発したくて 早めに行っても
シャッターが空いてなくて
受付に時間がかかり 20分のロス
延長したくてもシャッターがしまるから
できない
これを思うと24時間で自社の建物のところが
朝も夜も融通が利くみたいです
サイトから予約した時は 1番安かったけど
受付でもうワンランク上の保険を薦められ
結局ほかと変わらない料金になったしアセアセ
今回みたいに 土地勘がなく時間の予測がたたない時は
お値段より融通を優先した方が良かったようにに思いました➰反省



京都駅に18時過ぎに帰れました
なので 老舗の麺処
新福菜館本店さんへ




中華そばの(小)
真っ黒にびっくりでしたが
見た目ほど辛くはなく 美味しく頂きました
九州のお醤油は甘いと言われますが
関西はどう言うのかな
お豆腐やさんのお醤油は正直 辛いと思いましたが
中華そばのお醤油は甘いとか辛いとかの表現とは違う感じがしました



駅前を通り ライトアップされた
京都タワー
今日のお宿まで歩くことにしました




今日のお宿は 
飛行機飛行機とパックで予約したので
初めてのお宿です
オリエンタルホテル 京都六条


キングサイズのベットは初めてでした
ベットが大きいからかな お部屋はすごくコンパクト
CCレモンのパインMIXはこっち限定なのかと思ってたら 熊本にもありました




まだ 新しいホテルで朝ごはんが
かま焚きのご飯におばんざい
ぜひ食したいと ココにしたけど
明日の予定変更で 素泊まりにしました
ざんね~ん







観光バスを降りて 京都駅の八条口側のスーパーの手作りおにぎり



父の病院へ通ってる時に何度となく頂いて
大好きな枝豆おにぎり
とりあえず買っておいて

祇園四条へ

お気に入りのSOUSOUさんでマスクとサルエル?みたいなパンツを選びに
通販で予めのものを選んでいて
品物はあったんだけど 誰が見ても大きいsizeの私には入らずアセアセ
自転車乗りのブランドでは難しいけど
女性服のキコロモならsize展開がありますよと店員さん

柄と長さが違うけど スッポリ
真ん中のsizeで合いましたラブラブ
私にしては贅沢な品物ですが
きっと京都はこれが最後
思いきって購入しました。

先斗町を散策して
四条駅に向かってると見つけました


鳥貴族 熊本にはなくて
テレビでよく見ていた居酒屋さん
関ジャニ∞の大倉くんのお父さんのお店ですよね



居酒屋らしく 若者が多かった
人生初の居酒屋ひとり入店です。




メインは釜飯なんですけど 注文してから炊くので30分かかるとのこと
待ち時間に 鳥貴族焼きと大人のレモンスカッシュ

お腹ペコペコでレモンスカッシュと釜飯の写真撮り忘れアセアセ

ここはすべてOneprice 298円?だったかな?
300円しなかったと思います。
鳥貴族焼きが結構な大きさで
満腹ラブラブ
だけど この後ホテルで枝豆おにぎりも頂きました。



昨日 着いてから予約したホテル
もう何度もお世話になっていますが
サクラの季節は初めて




駅前のイオンモールの一角に立派なサクラ
2日目の爽やかな朝です。

最後の観光地は サクラ苑のある平野神社


鳥居をくぐると立派な垂れサクラがお出迎えしてくれました




サクラも種類が沢山あって



初めてのみるサクラが沢山















神社の外回りには 野草?ききょうかな?
紫の可愛いお花も沢山咲いてました
















樹齢何年だろう?横にながーく枝が延びてるサクラの古木もしっかり花を咲かせていました。

バスガイドさんもいて 楽しい観光になりました。

                                                                つづく