今日、お店でレジを並んでいたら、
自分の近くの、レジが開いた。
私は、私より少し早めに並んでいる方にレジを案内した。
その方は、当たり前のように、
私の前を通り、レジに向かった。
まっ、当たり前といえば、当たり前。
あたりまえだけど、
一言、ありがとうございますがあってもおかしくないけど・・・な
なんて、思った。
これ、日常的によくある光景・・・
狭い道路・・・
我が道と思い、対向車に
譲らず、また、道を譲っても
クラクション、手を挙げる・・・等のお礼もしない人・・・
ひとつの
ドア・・・
向こうからと、こちらから、
お先にどうぞと声をかけられる人。
自分が、我先にと進む人。
日常的に
譲り合いの場面は沢山ある。
譲り合える気持ちって
何だろう?って
考えてみた。
ひとつに、
心に余裕がないと
出来ないかもなんて、考えた。
一言
お礼が言える、言えないなんだろ?
やはり、心の余裕な気がします。
お互いに、
譲り合う気持ち
優しさ、
配慮があれば、もっともっと
日常生活が楽しくなる、気持よく過ごせるのになー、なんて考えた。