事業を展開する中で、

私のブログ、またHPに、よく頂くメールで

「コラボレーションしませんか?」

という内容のもの、結構多いのです。


私もそれに関して、はい、何かの機会があればよろしく御願いします。

のような内容のメールを送る。


でも、私の経験上、そこで、メールは途絶えることがかなり多い。


そう、投げかけて頂いておきながら、自分もそのまま・・・


要は、いつもここからが勝負だと思っていますが・・・

中々、その行動力が伴わない。



まずは、このコラボレーション。

どういう意味かというと・・・

「共同で行う作業や制作」のこと。


先日、大変積極的な方と出会った。

コラボをここまで、具現化し、提案してくる方も珍しい。

コラボのお話を頂き、そしてそこから、企画書を頂いた。


その企画書も、双方において、大変メリットがある内容。


これも珍しい。

とかく、コラボは、投げかけ側にメリットが多い!


こうして、コラボは、共同作業となっていくのであろう。


一人でやるところを、共同でやる。

なので、二重の喜び!

でも、二重の苦労も忘れべからず!といった感じでしょうか?


コラボが主流になっている世の中。

良いモノ、優れたモノを発信していきたいですね。




私は、常に新しいモノを取り入れようと思っています。

そして、そうありたいと願っています。

何か、ご縁を感じた方、コラボしてみたいとお思いの方、積極的に企画書お送り頂きたいと思います。

そこから、何かが生まれてくると思いますから。