皆さん、日常の中で、どれ位、人前で話しをしてますか?


勿論、ビジネスのシーンでしたら、取引先、社内の方々にプレゼンテーションしなければならない。

ディスカッションの場、ミーティングと、ビジネスでは、いかに相手を納得させるかの折衝能力が問われる。


主婦の皆さんは、お子さんの教育に関わること、学校であったり、PTAであったり・・・


学生の方々も、サークル他、何かのミーティングで自分の意見が求められる。



実は、TOKUKOは、話す事が、苦手であった・・・

多分、私の事を知っている方々は、信じられない!というと思う。


全日空時代には、毎日のフライト前、フライト後にミーティングが設けられている。

その他、月1回、班の会議、TOP層の会議、他、教育関連の場、沢山の話す機会があったにも関わらず苦手であった。


どうして、何だろう?

と、ふと考える。


自分自身を出し切れていなかったからなんです。

そう、上司、同僚、後輩、色々な方々の求められる意見を作り出していたからかな。とも思う。


今は、結局は、自分自身の創造の場。

私の意見が反映される大事な場。


色々なシーンで話す事が要求される。

レッスン、ミーティング、総会、デモンストレーション、講演・・・

最初は、苦手な私も、場を重ねていく度、逆に好きになっていった。

楽しもうと思えるようになった。

自分表現の場になった。

要は、慣れかもしれません。


200人の前で話す!

その位、お手の物になった。


話すこと、伝えること・・・

それは、ひとつに、私のライフワークであるからだ。


今日も、皆さん、頑張って!


クリック頂けると嬉しいです→



実務が大変になり、過去記事、コメレスできていないところもあります。

申し訳ありません。

貴重なお時間の中で、皆さんにコメント頂けてますこと、TOKUKOは大変嬉しく思っております。

きちんと、全員のコメントには、目は通しております。

そして、ぺたは残していませんが、コメント頂いてる方、ぺた頂いている方のところには、ご訪問させて頂いてます。


今後共、よろしくお願いします。


「尊敬する人」の過去記事で、副代表大山恵がコメント下さってます。

宜しければ、ご一読ください。