昨日は トップにたつもの・・・公平でなければならばいメッセージでした。


今日は 心地いい居場所をテーマに書きたいと思います。


私は、レッスンで、また協会員にジュアンを心地いい居場所だと思って頂きたいと切に願っています。

ジュアンと出会えてよかった!

そんな素直な御声が何より嬉しいです!


ひとりで 入会なさる方が殆どであり、また年齢、環境いろいろな方が集まり、教室、協会は運営されています。


何度か、顔を合わせるなかで、皆さん、意気投合し、自然にお友達になっていく・・・

とても微笑ましい光景です。


人は皆、自分の心地いい居場所で、御自分の価値を確認している気がします。


私は世の中に不必要な人など、いないと思います。


御自分の存在価値が分からなければ、自分探しをせざる得ないと思います。

自分は何の役にたてるのか・・・

何の為にいきているのか・・・


全日空時代のことを書きます。

全日空での居場所作りは自分次第でしたが、かなりの緊張感でした。

いい環境は やはり、人間関係からだと思いました。

より良い人間関係が、自分の居場所作りをしていたと言っても過言ではありません。


家庭の中ではどうでしょう?

私は家族を支えるキーパーソン!


でも、忘れてはならないのは 主人の存在。

今、家に帰っても、ご主人の居場所がない家が多いらしい。


私は、主人がいるから、お花が出来る。

主人がいるから、美味しいものが食べれる、不自由のない生活をさせてもらえる。

と思っていますが・・・

今、ご主人をナイガシロにする家庭が増加しているとの記事を読みました。

悲しいことですね。


我が家は 子供にも、勿論、伝えています。

「パパがいるから、色々買ってもらえるし、食べれるんだよ」って。


大切な居場所作り、皆さんも考えてみてください・・・