「すみません」「ごめんなさい」「申し訳ございません」
日常、文中、よく使う言葉で、私も何の気なしに使っていた数年前。
ある友人に 「ねぇ、少し謝り過ぎだよ」と言われた。
確かに、人に気を遣う、相手を立てる時に発していた言葉。
例として、「すみません、これお願いします」とか、「 ごめん、助かった」とか・・・
この言葉を所謂、ネガティブワードと呼ぶ。
これらは状況に応じ、ポジティブワードに変えることが出来る。
ありがとう!助かった。という具合に。
ネガティブワード→ポジティブワードに変換するだけで プラスの波動が働く。
私はこの言葉を沢山使うようになり、いい事尽くめ。
ありがとう!
うれしい!
よかった!
感謝します!
助かりました!
これらの言葉をよく使う日常にしてみて下さい・・・
必ず、変わります。御自分が・・・そして回りも・・・
TOKUKOの法則によると・・・
「ポジティブワード、使えば使う程・・・
必ずHAPPY自分と皆。
今日から絶対使わなきゃ損、損・・・だってタダだもの(^^ゞ」