歴史が苦手な人に捧ぐ | トリルダンG.Vo/JUANの赤★裸々日記

トリルダンG.Vo/JUANの赤★裸々日記

トリルダンG.Vo/JUANの赤★裸々日記


多いよね。

私も多分学校で習うくらいじゃ好きにならなかったと思うよ。

私は、断片的に小さい時から歴史をお話しとか、物語として母親に教わってた。

淀君とお江とお初の三姉妹のお話しとか。

小さい私は、どこぞやのお姫さまのお話しで、おとぎ話くらいに思ってたんやけど、

そんな感じで、映画で、ラストエンペラー見たり、マンガで、天上の虹読んだり、いろいろ断片的に覚えて行って、


だんだん歴史を学校で習うようになって、繋がって行くわけよ。

で、こっちはみっちり教科書には載ってないようなことまで、知ってて物語で覚えてるから忘れないわけ。

誰と誰が好き好き同士とかさ。

心情まで知ってるわけよ。

もちろん、史実と違うことが多いけどさ、

戦国BASARAのゲームすれば、長宗我部元親が、海系の奴だなんてすぐ覚えれるわけ。

でっかい錨もってりゃ解るでしょ。

だけど、教科書で字面だけ見たってピンとこないやん。

覚えるのも丸暗記しかできないやん。

三国無双やってれば、魏 呉 蜀の大将の名前くらいアホでも頭に入る(笑)

だから、ゲームにしろ、マンガにしろ、アニメにしろ、入りやすいきっかけがあれば良い。

かぐや姫の話しをみんな覚えてるのと同じ感じ。


竹から産まれた。月に帰りました。

じゃ、全然意味わからないでしょ?
意味がわからないから丸暗記するしかない。

でも、内容をしっかり覚えれば何故月に帰るかもわかるし、解るから覚えなくても頭に入ってくる。

だからぴゃーーって、歴史の勉強をしたって、意味ないし、覚えれん。


と思うわけ。

あー、熱く語ってしまった。


今日は寒いくらいだからちょうどいいや。