CCPキンソフ塗り 第12回 ガンマン (2020年2月完成) | 電気のブログMK-Ⅱ

電気のブログMK-Ⅱ

キン肉マンやジョジョや気になるものの造形物
ガンプラなどを好き勝手に作って行くブログです。

以前のようにガンプラだけに特化せず
趣味趣味な世界で。

作ったものは全て筆塗り。
ガンプラはほとんど旧キット。

水を差す発言、礼儀を知らない方はスルー。


こんにちは、もしくはこんばんは。




工場長の電気です。


今回はキンソフ塗り、前回のサンシャインにひけを取らない巨漢
未来を見通す心眼を持つ男です。





CCPキンソフ塗り
第12回 ガンマン (2020年2月完成)です。






いつも通り、下塗りペイントイットつや消しブラックに本体色ドライブラシ塗り。

下塗りつや消し黒は、Mr.カラー1本ほぼ使いました。

造型師サンダーさんの造型写真を見ていた時から、キンソフ化を願い、自分でドライブラシ塗りをするのを本当に楽しみにしていた
完璧超人始祖・ガンマンのフィギュア。

念願叶って、最初からテンションMAXで
あっという間に塗ってしまった記憶です。





岩のような肌の周りの凹凸造型とか
巨漢ガンマンをダイナミックかつ、隅々まで繊細に気を配られているのに感動します。

その岩肌の凹凸やツノ、足のレッグウォーマーというか地毛(?)の部分など
私の塗りが活かせる要素ばかりで、本当に楽しい塗りでした。





肌の黄緑は3回くらい、微妙に色味明るさを変えて
ドライブラシを重ねています。
岩肌ひとマスの凸のトップがハイライトになるように。





ワンショルダーのコスチュームも、シルバーとブルーメタリックを調色して、輝きの具合を表現しました。





コミックス表紙に描かれたガンマンを立体にしているけれど、そのポーズの背面はないわけで
これだけ迫力あるものに出来るのは凄い。

筋肉の動きも完全に非対称で、捻りもあるから単純ではないし
背面を描いていない先生も、これを手にして「おおっ!」と思われたのでは?^^





今まで塗って来たキンソフも、全部その時の思いを込めて塗っているので、良く塗ったなあと思って終えていますが
このガンマンは、自分の筆塗りの中で
もうひとつ上に抜けた満足感と感動があります。


写真も良く撮れているし、大満足の塗り完成となりました。



お付き合いどうもありがとうございました。