名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記 -23ページ目

名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記

株式会社名大SKYが提供する、「eduplus+」「カルチャーキッズ(プログラミング教材・そろばん教材・算数国語教材)」に関する話題や、管理者有馬が日ごろ感じたことを勝手に書かせていただきます。

10月2日日曜日名古屋駅前にて

「塾chool.NET塾経営セミナーin名古屋」を開催しました。


セミナーは2部制で行ない、

第1部は
大注目!タブレットを使った
教科書対応・映像教材活用セミナー

ということで、私有馬より導入事例を中心にご紹介をさせていただきました。


10月に入り、次年度に向けて導入を検討されている塾さんも少しずつ増えてきました。

ただ、ほとんどの塾さんはどのように使えばよいか、なかなかイメージできない先生方も

少なくなく、導入したは良いが、なかなか活用できないというお話も聞かれます。

セミナーでは、具体的な事例を含めて映像教材の活用法をご紹介させていただきました。


{451561CA-0F04-482D-95A1-7747BAC03E8A}
↑↑↑名大SKY 有馬 守

第2部では、

キッズカルチャーで1000名集めた経営者が語る

複合型キッズプラットフォーム
の構築法セミナー

ということで、

立志塾 高木悦夫社長と 名大SKY代表 酒井秀樹とのトークセミナーを行いました。

自塾の学習塾部門につなげるための、キッズカルチャースクールの在り方や

キッズスクール運営の光と影について、お話をさせていただきました。

{36C5434D-CA80-4D02-8CFA-3386260777C4}
↑↑↑立志塾 高木悦夫代表
{B7710E4C-EC3B-4739-8365-65BDEB0685B1}
↑↑↑名大SKY代表 酒井 秀樹


セミナー終了後・・・

セミナーに参加された先生方で懇親会を開催しました。

お時間の都合で懇親会までご出席いただけなかった先生もおられますが、

ご参加いただいた先生からは、

「セミナーの内容が濃かった」

「この内容で無料とは、すごい」

「有意義な勉強会でした」

など、お歓びのお声をいただきました。


{F2CC0C75-B213-4240-B145-9B968BC4D6FC}


今週末(10月9日)は、東京にて行います。

まだまだ申込受付けております。


ぜひご参加ください!!

http://www.ju-chool.net/article/201610seminar

先日は、ユーザー会のご案内をさせていただきましたが、

 

それとは別に、塾chool.NET塾経営セミナーを開催いたします。

 

 

10月2日(日) 名古屋

 

10月9日(月) 東京

 

 

午前中の第1部では・・・

e-teacher改めeduplus+の活用セミナーです。

 

 

2016年は多くの先生方に、eduplus+を導入していただいて、

 

映像教材に対して、非常に注目されていると改めて実感しました。

 

 

たしかに・・・・

 

べ〇ッセさんやト〇イさんが、CMで映像教材やタブレット教材を

 

告知していただきました。

 

名大SKYの塾でも、以前は映像教材を使って授業をしているというと、

 

「えっ?先生は教えてくれないのですか・・・?」

 

などという質問をよく受けました。

 

それが、最近は「タブレットの授業を受講したい」といって、ご入会いただく方が

 

増えてきました。

 

これも、時代の流れですよね。

 

2020年には小中学校にタブレットが導入されて、タブレットを使って授業を行う

ことがスタートします。

 

塾は、学校より一歩進んだ存在であったはずが、

 

ぼやぼやしていると、塾が学校より遅れた存在になりかねない気がします。

 

このブログでも書かせていただいたことがありますが、

 

これからは、塾内で使用するだけではなく、家庭で使っていただくことが

 

キーワードです。

 

 

そのためには、ポイントシステムやモチベーションをアップするための管理システムを

 

組み込みました。

 

 

セミナーでは、具体例をご紹介させていただきます。

 

 

ぜひご参加ください。

 

 

次回は、キッズカルチャーのご紹介をさせていただきます。

 

 

 

 

 

大変ご無沙汰しております。


夏期講習が終了しましたので、早速ブログを再開させていただきます。


さて!!

本日、ホームページにユーザー会のご案内をアップさせていただきました

http://www.ju-chool.net/article/20161030



ブログ以外にも、フェイスブックやジュクールネットメールやユーザーメールなど

いろいろな媒体を使って告知させていただいております。




今年は、中学校教科書の改訂年ということもあり、

また、いろいろな教育関連の業者さんが、タブレットを宣伝してくれたということも

あり、たくさんの塾様に導入していただきました。



ありがとうございます。




名大SKYでは、タブレットを生徒に配布して、授業での活用法をいろいろ研究しております。

夏期講習では、タブレット演習タイムというものを作って、画面に管理画面を表示して

受講ランキングを競うような授業を行いました。




↑最近機能アップした、ランキング機能を使って、WEB確認テストの
合格数を競わせています。






映像授業だけではなく、WEB確認テストを併用することで、

従来まで個別指導がメインだった映像教材も、

クラス指導も活用していただけるようになりました。


ユーザー会では、タブレットを導入する上での注意点などを中心に

ご紹介をさせていただきます!!