名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記 -18ページ目

名大SKY常務取締役・有馬守によるSKY日記

株式会社名大SKYが提供する、「eduplus+」「カルチャーキッズ(プログラミング教材・そろばん教材・算数国語教材)」に関する話題や、管理者有馬が日ごろ感じたことを勝手に書かせていただきます。

今日から2017年度のスタートです。

 

今年度も、多くの塾様にエデュプラスをご採用いただきました。

 

本当にありがとうございます。

 

 

さて、表題にもありますが、

 

今年も東京ビックサイトにて行われる

 

「第8回教育ITソリューションEXPO」に出展します。

 

http://www.edix-expo.jp/

 

 

学書さんのブースにて共同出展となります。

 

 

この展示会は出展者として参加するだけではなく

 

最新の教育IT機器を直接目にすることができる

 

機会ですので、私自身非常に勉強になっています。

 

 

 

特に、昨年の展示会では無線ネットワークのインフラの構築法に

 

ついて勉強させていただきました。

 

 

 

平日の開催ですのでお時間に限りがあると思いますが、

 

ぜひご参加されてみてはいかがでしょうか?

 

 

ユーザー塾様には先日招待状をお送りさせて頂きました。

 

追加で必要であったり、新たに欲しい方がいらっしゃいましたら

 

お気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

 

高校入試がおわり、当塾は新学期がはじまりました。

 

例年、中学3年生は高校入試が終了すると、「卒業」ということで

 

終了するのですが、

 

 

今年は、『高校スパイラル』のテキストを卒業記念としてプレゼントしましたので、

 

新高校1年生たちは、3月13日から配信を開始した『高校スパイラル』を

 

受講しに来てくれています。

 

 

2016年度は名大SKYの『タブレット配布元年』ということで

 

生徒たちに、いろいろな感想を聞いてみました。

 

 

すると・・・

 

『タブレットをもらってから家で勉強するようになった。』

 

『テスト前に見直しをしている。』

 

などなど、声をもらいました。

 

 

私が、

『タブレットをもらう前でもパソコンを使って

家で勉強することができたのでは?』

 

という問いかけに対しては・・・

 

 

「パソコンは起動時時間がかかる。」

 

「親が使っていて使いずらい」

 

という声が上がりました。

 

 

つまり・・・

 

 

今の子たちは、インターネットはパソコンよりスマホやタブレットのほうが

 

使いやすいということでした。

 

 

 

17年間映像授業で指導を行ってきた私の感覚は、

 

「子どもたちは家では映像を受講しない」

 

という固定概念がありましたが、

 

 

今の子どもたちは、

 

スマホやタブレットはノートや参考書と同じ感覚

 

である印象を受けました。

 

 

スマホやタブレットは

 

使い方を誤ってしまうと、あそび道具になってしまいますが、

 

活用方法によっては、優れた学習ツールであることは

 

間違いありません。

 

 

 

 

こんにちは。
 
新年度に向けて、eduplusをご検討されている先生方から、
タブレットを教室にて導入したいというお話をよくいただきます。
 
偏に、タブレット導入といっても、いろいろクリアしないといけない
問題があります。
 
これまで、パソコンでLANを組んで使用されていた塾様や
塾内に無線LANが構築されている塾様など
自分の教室は大丈夫と思っていらっしゃる方が
わりと多いのですが・・・・
 
 
実は違います!!
 
 
無線、特にエデュプラスなど教育関連のIT機器を導入する場合、
動画や画像をスムーズにダウンロードできる環境を整え
なければいけないのです。
 
 
そんな、偉そうに言っている私自身も、
1年前までは、そんなことお構いなしに、考えていました。
 
 
去年の4月にタブレットを導入した際に起こった問題として、
10名はつながるのだが、それ以上になってくると突然
つながらなくなるという問題が発生しました。
 
 
光回線は1G契約しているのになぜ?????
 
 
いろいろ調べてみると、光回線以外にも、
・アクセスポイント設置方法
・周辺の電波環境
・タブレットの選定方法
など、いろいろ解決しないといけない問題が浮上したのです。
 
 
ただの素人には、はじめは意味不明でした。
 
 
いろいろな業者に尋ねても、それぞれの専門のことは教えてくれるのですが、
スタートからゴールまでを一貫して説明してくれる業者は誰もなく・・・・
 
仕方がないので、あれこれ駆使しして、何とか理解しました。
 
今では、そこら辺のプロよりは詳しくなったのでは・・・!?
 
と思うくらいです。
 
 
ここで、つらつら説明しても、「??」となってしまうと思いますので、
 
この辺でストップしておきますが、
 
エデュプラスの導入をご検討いただいている先生のなかで、
タブレットの導入を考えている先生は必ずご相談ください。
 
 
自分で工事をするにしても、業者さんに依頼するにしても、
基礎知識は必ず必要ですから・・・。