2020年9月19日(土) 昨日9月18日(金)に行われた吉祥寺NEPO「Cities in Dust」。

夜勤がある為にライブハウスに足を運べない為に配信チケットを購入してアーカイブを見させて頂きました!

そのライブレビューです。

コロナ禍によりライブハウスやアーティストにとって存続が危ぶまれる中、登場したのがライブを有料配信すると思うもの。

無観客での有料配信の場合もあるし、観客を入れての有料配信と言う場合もあります。

今回のイベントは観客は限定20席として併せて有料配信を行うと言うもの。

有料配信ライブを見るのは3度目なのですが、お金を実際に払って見るのは今回が始めて🔰

その辺は前置きが長くなるので最後に具体的に書かせて頂きます。

配信チケットはお買い得な1000円‼️
お得です‼️

花園distanceが目当てなので花園distanceをチョイスして購入したのですが、最初勝手に全てが翻訳されて日本語となりタイトルから出演者まで全てが可笑しな感じになり焦りました。

英語表記に変更したところ直りました(^-^;

アーカイブを見るのに結構苦労しました。
視聴用のアドレスはクリックしても反応しないしアドレスをコピペしようとしても色は変わるのにコピーが出来ない(>_<)

そこでアドレスを見ながら直接打ち込む事にしたのですが合っているはずなのにNOT FOUNDになったりで中々うまくはいきませんでした。

何故だろう?

やっと動画の画面が表示されたのは良いのですが18分以上も無音で映像も変化無しなので不安になりました。

投げ銭?のアイコンは気を付けないとうっかりクリックしそうです(笑)

★Kleha @klega1
   ・堀京太郎 Trampet  @kyotaro0826
   ・國武晏吏 Guitar      @anri_k_0620
   ・福田雄也 Guitar      @sonechoes

             今回、ドラムの秋元修太郎 @Akimoto_Shutaro は不参加。

    初見です! アコギとPCとトランペットと言う組み合わせ。 奏でる音楽はボーカル無しのインストルメンタル。 まるで音の無い宇宙空間で乗組員が凍眠状態で遥か遠い星まで旅をする宇宙船内に響く音のようでした。

ギターを弦で擦ったり、物を円を描くように擦ったり叩いたり、芸術性の高いヒーリングミュージックと言う印象でした。





★花園distance @87distance
   ・かじ Ba./Syn.  @Soncho_Toto
   ・ハマちゃん Dr, @hanazonohamachi
   ・岡田ぴサス Key. @harupi_o

    初見です! ハマちゃんこと「はまち」さんは、太田ひなさん @hina_ron のドラムサポートとして初めてお会いして花園distanceはどんなバンドでどんなパフォーマンスをするのだろうかと興味を持ち、直接見ることの出来るライブスケジュールが無さそうなので配信を見ることにしました。

インストバンドです。

型にはまらず自由度を高くしたジャズセッションと言う印象です。

音楽の楽しさを表現している感じなので、幅広く受け入れられる音楽だと思います。

1曲1曲の長さが程好い感じなのも良いですね。




★sheeplore @sheeplore
  ・Emiru Miura Vo./Gt, @emiruru
  ・Waka Kawai Gt,           @_wkkn
  ・Takumi Iwawa Ba,       @zannnennkochan
  ・Cookie              Gt,           @sgt_Cookie
  ・k.jawauchi       Vj.            @Q_in0
  ・Takaaki kaneko    Dr.      @miliyahlovebot

    初見です! 耳心地の良い美しいサウンド。 ハイトーンボイスのボーカルが歌う歌詞がとても親しみやすい。 メンバーはそれぞれ楽器を2つとか3つとか扱えるのでバリエーション豊かで楽しく、Vjの存在は視覚的な空間演出により見るものはその世界観に自然と引き込まれていく。





★Soejima takuma @soejima_takuma
    初見です! サポートドラムは不破毅士さんかな? 間違っていたら御免なさい。

ドラムとVjとピアノ(+ラップトップ)の編成かな?
過去のツイートをチェックしてそう思いました。

いつまでも聴いていられそうなくらいの心地好い空間。 ピアノもドラムも素晴らしいのですが、Vjの演出が素晴らしい。






※NEPOの配信は画質・音質共に良くカメラも複数を切り替えてくれるのもありがたい。

そして、これだけのものを見ることが出来て1000円はお徳だ‼️

有料配信を見るのは冒頭に3度目だと書きましたが、2度は大阪のイベンターさんが招待して下さったので無料で視聴出来ました。

無料で視聴させて頂いたにも関わらず、私の感想は辛口。 それが私の役割だと思ったから。
でも、イベンターさんとしてはべた褒めして欲しかったようだ(笑)

配信ライブはアーカイブがあり一定の期間は何度でも視聴出来るからとよくセールストークがあるが、生のライブにはかなわない。

その場の空気感であったり音圧であったり、全身で感じられる。 ライブ後にはアーティストとコミュニケーションをとれたりもするし。

だから、可能ならばライブハウスに直接足を運びたい。

配信はどうしても都合が悪くて行けないけどライブを見たいと言う時には良いですね。