2019.07.28(日)bekkan音楽会vol.53に行って来ました(^o^)/


bekkanとは埼玉県の大宮駅から一駅、宮原駅から徒歩5分のライブハウス“ヒソミネ”が経営するオシャレなカフェラウンジ。

宮原駅からは徒歩3分です!

bekkanは3回目。
前回は2018年9月23日。
今回もそうですが、必ず次男と一緒です(^^)

夜勤が6時半までには終わっていましたが台風が熱帯低気圧に変わっても雨が降っていました。
でも、天候は回復しそうだなと思い会社でスクーターを洗車。
キレイに拭き取りまでやりました。
雨は降ってましたけどね(笑)

bekkanのオープンは14:30。
いつもなら電車で行くのですが今回はスクーターを店頭に駐輪しても良いと言う確認をしておいたので次男とスクーターにタンデムで行きました。

タンデム用のベルトで次男と自分の体を密着させておいたので大丈夫だったのですが、走りだして5分くらいで次男はウトウト(_ _).oO

お店には春日部から30分弱で到着しました!




道路側は日差しで暑そうなのでカウンターの並び、ステージから見て右側の席に座りました!

オーダーは最近bekkanのInstagramに載っていたチョコミントアイスラテとチョコミントパフェ♬


次男が食べたのはパフェの方です。

★nari @nari25252525
     初見です! アコギ弾き語り。 今回は使いませんでしたが、ブルースハープも持ってきていたようでした。 ちょっと聞きたかったかも。 

トッパーなので最初はちょっと緊張されていたみたいに見えました。 bekkanは初めてで、ヒソミネの店長さんにbekkanを紹介されて出演したそうです。 

後でnariさんに直接聞いた話ですが、体調は本調子では無かったようです。 でも、自分的には感じませんでした。

優しく丁寧に歌っていて親しみやすい歌詞。

高い歌声がとてもキレイで素敵でした。

Twitterを見ると音源は1st mini mini albumがリリースされたばかりの感じでしたが、宣伝して無かったので今回は持って来なかったのかな?

シールドの片付けやフライヤーのデザイン、音源のジャケット写真を見た感じでは几帳面で丁寧な印象。

喋った感じは好感の持てる方でした!






★山口現代 @Pr3Gr
     初見です! アコギ弾き語り。 ブルースハープ。 長野県出身で主に都内で活動しているシンガーロックンロールライター。 千葉県の新松戸在住。

bekkanは初めてみたいです。 

今回のイベントに参戦するのに普段はあまりチェックしないのですが、何気にチェックしてみると来月8月18日に静岡県浜松市のライブハウスまで会いに行こうと思っている現在47都道府県#天体観測ツアーを行っている“ななせ”さん @nns03k との繋がりがあると言う事でどんな方だろう? 挨拶はしたいな!って思っていました。

自分が7月21日にも行ったばかりの埼玉県越谷市のライブハウス【MOJO:MOJA】にも27日に出演したばかりだそうです!

いろいろとご縁がありそうな(^^)

以前はバンドで活動をされていたそうですが現在はソロで活動中。

バンドとソロとの間をさ迷いながら自分のスタイルを模索中な感じです。

ライブは熱い!
いつも通りのスタンディングでのパフォーマンスだと室内温度を5度上昇させてしまうので2度の上昇に抑える座ってのパフォーマンス。

何処か懐かしさを感じるような音楽は良かった!

長野県にある実家は駅から車で40分程もあり、庭先には熊が出ることもあると言う自然な環境で育った山口現代さんだからこその味かもしれません。

最後の曲はスタンディングで披露。
客とのコール&レスポンスは盛り上がりますね!

今回のイベントで参加アーティストの中で一番多くお喋りをさせて頂きました(^^)/




★Guitar Pop is Dead? @guitarpopisdead
     初見です! 普段はバンドで活動。
   •イトウカオリ   (Vo.)
   •チダマサキ       (Gt./Cho./Vo.)
   •nobu-taku         (Ba./cho.)
   •ダイスケ           (Key.)
            •サトウダイスケ(Dr.)

今回はアコースティックと言う事で、イトウカオリさんとチダマサキさんのお二人のアコースティックセット。

bekkanは2度目。

まずはお二人の衣装。
赤色+白黒のストライプをテーマにそれぞれが合わせている感じでした。

渋谷系ギターポップバンドのGuitar Pop is Dead?のイトウカオリさんはタンバリンとウインドチャイムを使って何処までも突き抜けていきそうな高い歌声が魅力で、とても丁寧な歌い方でした!

ギターのチダマサキさんはエレキギターを使用。 アンプを使えない場所ではアコースティックギターを使うそうです。
チダマサキさんのコーラスがキレイでした!
ソロでボーカルを歌う部分はエレキギターの音が大きすぎて残念ながらよく聞き取れませんでした(>_<)

すべてのパフォーマンス終わる頃にはシャツが別の色へと変化するくらい大量に汗をかいた熱いパフォーマンスでした!

アコースティックセットの時に配布している音源(フリー)を頂き、サインまで頂きました!

話し掛けて大丈夫かな?と心配したのですが、お二人とも喜んで下さってとても気さくに喋ってくれました!








★柑 @kan_san_6
     2度目まして! アコギ弾き語り。
今回のイベントの一番の目的は柑さん。 bekkanを経営しているヒソミネに2019年4月14日でお会いしたのが初めて! 
Twitterで誰かの繋がりで知っていてヒソミネにも柑さんが目的で行きました!

ここまでブログを読んで頂いた方は気が付いたかもしれません。
アコースティックライブなのにアーティストが汗を拭きながらのライブ。

実は前日にエアコンが故障していたそうです。

暑い訳です。

どのアーティストも必ずMCで暑いと言っていました!

柑さんだけかな?
マイクを通して暑いと言わなかったのは。

リハから静かにパフォーマンスが開始され、静かなギターに穏やかなウィスパーボイス。

会場の温度が少し下がったような錯覚に。

新曲「旅の眺め」って言ってたかな?
ヒヤリング自信無し(>_<)
それは置いといて、新曲素敵でした!

最後に歌った「ヨルノウタ」と「アサノウタ」をミックスして一つにした「よるとあさのうた」も良かった!

また柑さんのライブを見てみたい!
そんな気持ちになりました。

柑さん目的で来たのに柑さんとはあまり喋ってないな。
でも、良いのです。

充分に満足出来ましたから(^^)




※今回も楽しいイベントでした!
空調さえ故障していなければ最高。
そんな暑い中でも、次男は途中から寝てましたけどね(笑)

bekkanのブッキングをしているミホさんには感謝です!!
他では会えないアーティストとbekkanでは会える。

そんなミホさんと少しお話も出来て良かった!
ミホさんのお子さんは次男と同じ小学校1年生。 とても可愛かった!!


同じように子どもがいるって言うのは様々な問題と向き合いながらも生活を頑張っているし、自由が制限される中で音楽を楽しんでいる。

立場は違うけど同志みたいなものかな?
勝手に言ってます(笑)

カウンターで忙しそうにされていたスタッフさん達も暑い中、お疲れさまでした!

またbekkanに遊びに来たいです!

ヒソミネは子どもを預けられる時かな。

今日も音楽って良いなって思いました(^^)