2019.04.14(日)Astral Swans + Jom Comyn Japan Tour in hisomine@ヒソミネに行って来ました(^o^)/ 




4 Canadian Artists Japan Tour 2019

夜勤が終わり、大宮で400ccの献血をして大宮ホコ天ライブパフォーマンスを二組だけ見て大宮駅からひと駅の宮原駅から徒歩10分程の初めてのヒソミネへ。

ヒソミネが運営するカフェ bekkanには子どもを連れてライブを見に2度程行ったことがあります。 だから、ヒソミネは行きたい気持ちが強く、行くチャンスを伺っていたんですよね!

でも、恥ずかしながら今回のヒソミネに行けることになったのは3月16日(土)に行われたbekkan音楽会vol.44に今回のヒソミネにご出演の柑さんに会いに行く予定が夜勤の前に1時間の仮眠をして行こうとしたら爆睡!!
目が覚めた時には終わっている時間でした(>_<)

そこで柑さんのスケジュールを大至急チェックしたらヒソミネのライブがスケジュールにあったので即取り置きをお願いしたんです!!

さて、余裕を持って行動の自分は大宮駅を14:11初の高崎行きの電車に乗りました。ひと駅で宮原駅に到着! 東口を出て先を歩いているアーティストらしき方はきっと同じ目的地だろうなぁと思いつつトコトコと歩いて行きました。  

10分くらいで到着!!


時間は15:00オープンですが、まだ14:30。

初めての場所なので扉を開けてバーカウンターにいる西浜悠二店長 @parade_noir に外で待っていれば良いかと尋ねると、バーカウンターで待っていて良いとの事!!

マジですか!?

地下に降りる階段でも待たせてくれないハコもあると言うのに神対応✨

ありがとうございます!

名前を名乗ったらTwitterをフォローしていたのを気が付いて下さっていたようです。
気さくに喋って頂けるのもうれしかったです。

でも、店長さんはノートパソコンでひたすら作業をしているのでお邪魔にならぬよう静かにしてました。 元々人見知りで内気なのでそんなに喋りませんが(笑)

柑さんもすでに来られていて気が付いて下さったので挨拶も出来ました!
お初なんです(#^_^#)

15:00を過ぎて他のお客さんも来られたのでステージ側のエリアに移動。
基本スタンディングですがイスもあり座って見ても良いとの事なので最後尾の背の高いクッションのある座席へ。


★Rainy,Sunny @BabySunny
     初見です! ブログを書き始めて知ったのですが、飯島大地(Vo.)•濱田一成(Dr.)の2人組バンドだったんですね!!

今回のライブでは男性のギターと女性のベースがサポートに入っていました。

みんな笑顔なのが印象的で音楽を楽しんでいるのがよく伝わってきました。
ボーカルの飯島大地さんは曲が進むにつれて調子が出て来たのを感じました。

スタンダードで誰もが楽しめる音楽だと思います。

そして、驚きなのはテイクフリーのCD。

これって本当にテイクフリー?????
って言うくらいにCDが白盤と違って完成度が高いんです!! 楽曲も6曲も入っているし内容も素晴らしい。 このブログを書きながら既に3時間くらいはエンドレスで聴いているかも。

それくらい良いのです。

メンバーとは挨拶も出来ませんでしたが機会があればその時に(^^)




★タリーズ•コーキ @jrCUiOa9FttH1Ms
     初見です! 名前を見ても分かりますがTwitterにあるマーク。 何かに似てますね(笑) アコギ弾き語り。 今まではエレキギターを弾いていて、弾き語りは2~3回目だそうです。 目を閉じて眉間にシワを寄せながら歌い、ギターはウクレレを弾いているかのような印象を受けました。 オリジナル曲は個性的な表現でアーティストのイメージとなってしまう表現も。 手持ち曲が少ないようで予定時間より早くの終了。 今後、どんな楽曲を作るか楽しみなアーティストですね。


★popolomonica @popolomonica
     初見です! 
      •岡本まさき(Vo./Gt.) 
         @mokamo78910
      •加瀬明香(Key./Cho.)
      •小日向悠人(Gt.)
      •後関悠太(Ba.)
      •三堀純平(Dr.)

タリーズ•コーキさんが終わりpopolomonicaさんのリハが始まったのですが、オッと思わず見てしまいました! ボーカルの岡本まさきさんは男性ですが女性のような高い声で、しかもスゴイと思わせる歌声。

早く始まらないかな?って思いましたが、時間が巻いていて1度はけることに。

さて、スタート! 心地良い洗練されたサウンド。 そして圧倒的なボーカルの存在感。 キーボードの加瀬明香さんのコーラスも素晴らしい! 来て良かったぁって思わず思いました。

音源欲しいなぁと思いましたが、各種サブスクリプションサービスにて配信されているらしいのです。 自分はCD派(>_<)

また見てみたいと思わせる今後要注目のバンドでした!




★shurishuri @natsukodachi 
     初見です!

              •Tadahisa Suzuki(synthe/Pf.)
     •Kazuki Iwamoto(Ba.)
     •Yuki Kawabata(Dr.) ←サポート?

まず、調べたのですが情報量が少なくドラムの方が新しく出来た音源のジャケットを見るとサポート的に書かれているので正規メンバーに限りなく近いサポートなのか?
はっきり確認出来ず申し訳ありません。

synthesizerとacoustic pianoを操るTadahisa Suzukiさんが中心となり活動されている「インストルメンタルポップロックバンド」。

自分たちのやりたい事をやっている為、“我流”を貫いているバンド。

ジャズのようでもあるがジャズとは違う。

自分たちの音楽に誇りを持っているのを感じました。

個人的にはドラムの音が心地良かったです!

発音源「Hand not M」がリリースされ発売されていました!


★柑 @kan_san_6
     初見です! 今回の目的は柑さん!! では、柑さんを知ったのは何処か?
それはTwitter。 多分、自分と繋がりを持つどなたかのアーティストと柑さんが繋がっていて知ったのだろうかと。 覚えていません(^◇^;)

では、何故ライブを見たくなったのか?
動画をしっかりとチェックした訳では無いのですが自分の心が見たいと言っていたのです(笑) 

ヒソミネに入店して柑さんと挨拶をしたり軽くお喋りをさせて頂いて人柄の良さがよく分かりました。 ステージでイスに座っての弾き語り。 目を閉じて静かに演奏しながら歌声もソフトで物静か。 不思議な空気ですべてを包み込みます。 聴いていると洋楽を聴いているかのような心地良さもあります。 今までに聴いたことの無いタイプ。

音源ももちろん買わせて頂きました♬






★Jom Comyn @JomComyn
     初見です! From Canada.
海外アーティストをライブハウスで見るのは初めてかも! 韓国人アーティストや中国人アーティストがエイベックス等と契約して日本で活動していたのを見るのとは全く異なり純粋に海外アーティストを見るという感じ。

Jom Comynさんは大柄なのでエレキギターが小さく見えるんです!

大きな体からの低くて余裕のある素敵な歌声。
心地良いですね。

英検4級レベルの自分にとっては韓国語だったらもっと意味が理解出来るのに!(1韓国に年半住んでいた事があるので)なんて思いながら聴いていました(笑)




★matoe @matoe_official
     初見です! 

   •ヤマザキ(Gt./vol.) @matoeyamazaki
   •ノゾエ(Gt.)             @nooEsus
   •アユナ(Ba.)            @ayunadepon
   •キタバ(Dr./Cho.)   @kitabang

ヒソミネは2度目。 下北沢での活動が多いそうです。 セッティングに時間を掛けている事でも分かりますが、サウンドに物凄くこだわりを持っていてメンバーひとりひとりを観察するといろいろと楽しめます。

ヤマザキさんのMCの中で客席がひとりも立っていないのは初めて!と仰られていましたが、15:30スタートで各アーティスト30分。 転換で15分~20分とっており、matoeは20:20からのスタート。 長丁場なので申し訳ありません<(_ _)> ちなみに自分は夜勤明けです(笑)

細かな部分にこだわりを持つバンド。
今後が楽しみですね!


★Astral Swans @AstralSwans
     初見です! From Canada.
本日の主役ですね!! とても優しそうな方。
エレキギターがJom Comynさんと同じものを使用。 Astral Swansさんのかな? 何故かと言えば、Jom Comynさんはステージ中に1度もチューニングをしなかったがAstra lSwansさんは曲毎にチューニング。 ギターで気になるのはギターに大きく「Willie Nelson」って書いてあったような•••。 大好きなのかな?

Jom Comynさんとは異なり高めの歌声。
ギターの音色も違います。
聴いていて感じたのは引き出しの多さを感じました。 

音楽に国境は無く国を問わず聴く自分ではありますが、ライブではやはり何を伝えようとしているかを知るためにもうちょっとは英語を勉強しなきゃいけないかな? なんて思いました。

ところで、海外アーティストってアンコールは無いのかな? 誰も手拍子をやらなかったので。 失礼に当たらないか気になる自分でした。 失礼と言えば、口笛を観客に吹くように仰られていましたが上手く吹ける自信が無くて出来ませんでした。 恥ずかしいσ(^◇^;)


※今日は夜勤が終わって大宮で400cc献血をしてからの大宮ホコ天ライブパフォーマンスで二組を見てからのヒソミネで約7時間。
背筋に疲労感が(笑) ヒソミネはやはりスタッフさんが良いので楽しめる。 これ大事な事です。 bekkanもそうですが他では出会えないアーティストとの出会いもある。 魅力的な場所。 また機会を見て遊びに行きたい場所ですね。 スタッフさん•演者の皆さん、ありがとうございました!

※※追記 カナダと言えば、何年か前にmyspaceと言う、例えば「たむらぱん」さんや「阿部真央」さんがブレイクするきっかけとなった誰もが音楽を世界に発信出来るSNSをやっていた時にカナダのロックバンドから何度か日本語でDMが来ていたのを思い出します。
名前を忘れちゃっとんですけど、自分なんかに一生懸命に日本語でDMを送ってくれたかと思うとうれしくて何度か返事を書いたなぁ。
myspace、今じゃ日本版は悲しい事に無いんですよね。。。